くらし わが家の防災メモVol.54

■みんなでつくる避難所生活
災害が発生し、自宅での生活が困難になった場合、指定避難所(以下「避難所」)で生活することが想定されます。避難所は、多くの人が共同で生活する場所です。今回は避難所生活をする際のポイントを紹介します。

■避難所生活のポイント
▽POINT 1 避難所に入るとき
避難所は、職員が建物の点検を行い、異常がないことを確認してから開設します。避難する人は、施設の安全が確認されるまで建物に入らないようにしてください。

▽POINT 2 居住スペースで生活するとき
避難所の居住スペースは、実際の避難者数と収容スペースを考慮して決めます。必ず自身のスペースを守り、互いを思いやり生活するようにしましょう。

▽POINT 3 水洗トイレを使うとき
水洗トイレを使用する際、下水道や浄化槽の状態を確認できるまでは水を流さず、ビニール袋と凝固剤を使用してください。
災害の影響により配管や浄化槽が破損していると、トイレが詰まる可能性があります。使用許可が出るまでは、職員の説明に沿った使い方をしてください。

▽POINT 4 体調管理と運動
避難所の生活は普段の生活とは異なるため、体調を崩しやすい傾向にあります。こまめな水分補給を心がけるとともに、エコノミークラス症候群予防のために適度な運動を行いましょう。

今回紹介したポイントはあくまで一例です。指定避難所は、避難した人たちで運営することが基本です。ルールを守り、助け合いながら生活しましょう。

問合せ:防災安全課
【電話】内3442