健康 帯状疱疹(たいじょうほうしん)ワクチンの定期接種が始まります

令和7年度から、帯状疱疹ワクチンの定期接種が始まります。帯状疱疹ワクチンは2種類(生ワクチンと不活化ワクチン)ありますが、いずれも帯状疱疹やその合併症に対する予防効果が認められています。

定期接種の対象者:富加町在住で、接種日時点で次のいずれかに該当する人
(1)当該年度に65歳になる人
(2)60歳~64歳で、ヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能の障害があり、日常生活がほとんど不可能な人
(注意)過去に帯状疱疹ワクチン予防接種費用の一部助成を受けている人は、定期接種の対象外です。
対象者の経過措置:令和7年度から11年度までの5年間は、当該年度に70・75・80・85・90・95・100歳となる人も対象となります。(令和7年度のみ100歳以上の人も対象です。)
接種費用(公費助成後の金額)

※生活保護世帯の方は無料のため、接種前に役場福祉保健課窓口で申請してください。
接種場所:美濃加茂市・加茂郡内の指定医療機関
※指定医療機関以外での接種をご希望の場合は、役場福祉保健課保健係までお問い合わせください。

■帯状疱疹予防接種(任意接種)費用の一部助成について
帯状疱疹ワクチンの定期接種の開始に伴い、令和5年10月から実施していた帯状疱疹予防接種(任意接種)費用の一部助成は、令和7年3月末で終了します。ただし、令和7年3月末までに不活化ワクチンを1回のみ接種した場合は、経過措置により、全2回分の接種費用について令和8年3月31日まで助成が受けられます。

助成対象者:富加町に在住の50歳以上の人で、接種日時点で次の全てに該当する人
(1)令和7年3月31日までに不活化ワクチンの1回目の接種を受けた人
(2)帯状疱疹ワクチン予防接種費用について、他の助成を受けていない人
申請期限:令和8年3月31日(火)まで
申請方法:役場福祉保健課保健係窓口に必要書類をお持ちの上、申請してください。
必要書類:助成金申請書兼請求書(福祉保健課保健係窓口でお渡しします。)
(1)帯状疱疹予防接種の領収書(原本)
(2)接種したワクチンの種類がわかる書類
(3)振込先口座が確認できるものと印鑑(訂正印として)

問合せ:福祉保健課保健係
【電話】0574-54-2117