くらし Kawabe NEWS-かわべニュース-まちの話題を写真でお届け

◆2/21 情報モラル講座
◇ネットトラブルから身を守るために
倉知孝匡弁護士を講師に招き、中学校で情報モラル講座を行いました。生徒たちは、ネットトラブルの現状やトラブルに巻き込まれないための注意点などについて学び、「周囲との関係性や相手の気持ちを考えながら、今後SNSなどの使い方に気を付けたい」と感想を述べました。

◆2/25 全国農業会議所会長表彰
◇農業振興の推進に貢献
農業委員として、町の農業振興の推進に多大な貢献をされた小栗さんと橋本さんが、全国農業会議所より表彰を受けました。この表彰は、農業委員会の活動に15年以上従事し、その功績が顕著である方に贈られるものです。また、岐阜県農業会議からも感謝状が贈られました。

◆2/28 民生委員・児童委員 永年勤続表彰
◇地域の福祉向上に貢献
民生委員・児童委員として地域の福祉向上に多大な貢献をされた加藤さんが、全国民生委員児童委員連合会会長より表彰を受けました。この表彰は、民生委員・児童委員の活動に10年以上従事し、その功績が顕著である方に贈られるものです。

◆3/2 毘沙門尊天祭
◇約250名が参加
八坂山の麓にある毘沙門尊天で、300年の歴史を誇る「毘沙門尊天祭」が行われました。燈元は大北前、大北裏、天神裏の順で行われ、今年度は大北前組が担当しました。毘沙門尊天は、子宝に恵まれるご利益があるとされ、「社の中のお人形を1つ借り、子どもを授かったら新しいお人形と一緒にまた社に戻す」といった心温まる風習が今なお受け継がれています。

◆和太鼓の購入(県補助金)
町では、「令和6年度岐阜県清流の国ぎふ推進補助金」を活用して「楡けやき太鼓5台、締め太鼓3台」を新たに購入しました。今後、太鼓の文化や伝統を次世代に継承し、より多くの方々に魅力を体験していただくため、町イベントや各種公民館事業などで活用する予定です。