くらし 国民健康保険からのお知らせ

■国保加入・脱退の際は原則14日以内に届出が必要です!
◇職場の社会保険を脱退し国保に加入するときに必要な書類
(1)社会保険資格喪失証明書もしくは離職票(お勤め先に請求してください)
(2)マイナンバーカード ※マイナンバーカードをお作りでない方は(1)のみ提出してください。

「職場の社会保険を脱退後に、医療機関を受診する予定があるが、受診予定の日までに国保加入手続きできなかった場合どうすればいいの?」
いったんは医療費を全額自己負担していただきますが、医療機関によっては、国保加入手続き後、診療日と同月のうちに、マイナ保険証もしくは資格確認書を提示すれば、自己負担分を除いた額が返金となる場合があります。
診療日と同月を過ぎてしまった場合でも、役場窓口で申請していただき、審査で決定すれば、後日療養費として自己負担分を除いた額が払い戻されます。
申請には、添付資料として診療内容の明細書と領収書が必要となります。

◇職場の社会保険に加入し国保を脱退するときに必要な書類
下記の(1)~(3)のいずれかを提出してください。
(1)会社からもらった資格情報のお知らせもしくは資格確認書
(2)社会保険資格取得証明書(お勤め先に請求してください)
(3)マイナンバーカード ※マイナポータルの資格情報が社会保険に切り替わっているか確認します。

「国保の脱退手続きをしないとどんな影響がでるの?」
国民健康保険喪失の届出をしていないと、社会保険と国民健康保険の二重で、保険料の請求がきてしまいます。
また、社会保険加入後に、国民健康保険の資格確認書で医療機関を受診してしまうと、医療費のうち七宗町負担分を後日請求する場合があります。

※マイナンバーカードと保険証を連携させている方も、加入・脱退の届出は必要です!

■適正受診・適正服薬でより健康に!
◇重複受診していませんか?
「多くの医師に診てもらわないと安心できない」「症状がよくならない」等の理由から、同じ病気で複数の病院を受診していませんか?
このような受診で医療費の負担が大きくなるだけでなく、重複する検査や投薬により、かえって体に悪影響を与えてしまう心配もあります。
信頼できる「かかりつけ医」を決めておくと、継続的なデータを基に適切で素早い対応が期待でき、必要に応じて専門医を紹介してもらえます。

◇ポリファーマシーに注意しましょう
ポリファーマシーとは、単にたくさんの薬を服用することではなく、複数の薬を服用することで副作用を起こしたり、きちんと薬が飲めなくなったりしている状態をいいます。
薬を飲んでいて食欲低下やめまい、ふらつき等「いつもと違う」と感じることがあったら、必ずかかりつけ医やかかりつけ薬局に相談してみましょう。

■人間ドック健診費用補助金のご案内
七宗町国民健康保険では、加入者みなさんの健康増進及び生活習慣病の早期発見を目的として、人間ドックにかかる健診費用の補助を行っています。
補助額:健診に要した費用の2分の1(1,000円未満切り捨て)ただし、最高限度額を15,000円とします。
補助条件:
(1)健診の検査項目が特定健康診査の項目の全てを含んでいること。
(2)健診料が8,000円以上であること。
※補助が受けられるのは一人につき年1回です
対象となる方:
(1)国民健康保険に加入している満40歳以上75歳未満の方
(2)国民健康保険税を納期到来分まで完納している世帯の方
必要書類:
(1)七宗町人間ドック健診費用補助金申請書(役場住民課・神渕支所にあります)
(2)健診費用の領収書
(3)健診結果の写し

問い合わせ先:七宗町役場 住民課
【電話】48-1144(直通)