広報ひちそう 令和7年10月号
発行号の内容
-
くらし
〔令和6年度〕七宗町 決算報告(1) I.指標で見る財政状況 令和6年度の一般会計・特別会計の決算が9月定例議会で承認されました。 また、町の財政状況を計る指標の「健全化判断比率及び資金不足比率」を算出し、監査委員の審査を受けた後、議会へ報告をしました。この指標は、市町村の財政破綻を未然に防止するため「地方公共団体の財政健全化に関する法律」が制定されたことによるもので、これらの比率が基準を上回ると健全化計画の策定と公認会計士等による外...
-
くらし
〔令和6年度〕七宗町 決算報告(2) ■歳出(使うお金) 一般会計の歳出内訳は、グラフ(2)(目的別)に示したとおりです。歳出で最も大きな割合を占めているものは、民生費で、8億5,685万1千円(歳出の24.8%)が支出され、住民税均等割のみの課税世帯に対する臨時特別給付金や定額減税調整給付金、サンホーム七宗改修工事、心身障がい者福祉費、介護保険事業会計繰出金、後期高齢者医療療養給付費負担金などに支出されました。 次に多いのは、総務費...
-
くらし
HICHISO DIGEST(ひちそう町ダイジェスト) 最近のまちの話題をのがさずキャッチする! ■9月7(日)町長杯ソフトバレーボール大会 神渕コミュニティーセンターで町長杯ソフトバレーボール大会が開催され、6チームが参加しました。仲間同士で声を掛け合いながら白熱した試合が繰り広げられ、選手たちは汗を流しました。 結果は以下のとおりとなりました。 優勝:ワイズ 準優勝:ナツ 3位:ラビットA ■9月25(木)軟式野球全国大会 10月11日~14日に神...
-
くらし
おしらせ(1) ■加茂休日急患開設の日程 [診療所]発熱やケガなど比較的軽い症状に対し、応急的な診療を行います。 診療受付時間:午前9時~午後4時30分 *混雑状況によって、診療受付終了時刻(午後4時30分)を早める場合がありますのでご了承ください。 時間内に診療受付できなかった場合は、救急外来をご利用ください。 *都合により、変更する場合や途中休憩があります。各医療機関にご確認ください。(加茂医師会のホームペー...
-
くらし
岐阜県精神保健福祉センター/こころのケア専用ダイヤル/いのちの電話 ■岐阜県精神保健福祉センター 【電話】058-231-9724 平日/午前9時~午後5時(祝日除く) ■こころのケア専用ダイヤル 【電話】090-5610-7578 月・水・金/午前10時~正午・午後1時~3時(祝日除く) ■いのちの電話(一般社団法人 日本いのちの電話連盟) 【電話】0120-783-556 毎日/午後4時~午後9時 毎月10日/午前8時~翌日午前8時 【電話】0570-783-...
-
くらし
救急安心センターぎふ 急な病気やケガで 病院にいくほうがいい? 救急車を呼ぶほうがいい? もし迷ったら ■救急安心センターぎふ 【電話】#7119 救急だと思ったらためらわずに119番通報を ダイヤル回線、IP電話などつながらないときは【電話】058-216-0119
-
健康
おしらせ(2) ■令和7年度 小児インフルエンザ予防接種一部助成について 小児インフルエンザワクチン予防接種を希望される方に、接種料金の一部費用を助成しています。希望される場合は、下記注意事項と、七宗町ホームページ“健康福祉課から”内の小児インフルエンザ予防接種一部助成についての記事を必ずご確認ください。 接種に伴い、感染防止対策をお願いすることがあります。マスクの着用や体温チェック、人との距離をはかる等、医療機...
-
くらし
国民健康保険からのお知らせ ■国保加入・脱退の際は原則14日以内に届出が必要です! ◇職場の社会保険を脱退し国保に加入するときに必要な書類 (1)社会保険資格喪失証明書もしくは離職票(お勤め先に請求してください) (2)マイナンバーカード ※マイナンバーカードをお作りでない方は(1)のみ提出してください。 「職場の社会保険を脱退後に、医療機関を受診する予定があるが、受診予定の日までに国保加入手続きできなかった場合どうすればい...
-
講座
認知症サポーター養成講座を開催します! 受講者募集! “認知症サポーター”は、何か特別なことをする人たちではありません。 認知症を正しく理解し、もし身近に認知症の人がいたときにそっと見守る、そっと手助けする方が地域にたくさんいることを目指しています。 「こんなときどうしたらいいんだろう?」「認知症ってどんなこと?」こんな疑問の解決のヒントになる講座です。ぜひご参加ください! 日時:令和7年11月28日(金)午前10時~11時30分 場所...
-
講座
骨骨(コツコツ)料理教室 参加者募集! 毎年、少しずつ身長が縮んで小さくなっている!?そんな骨粗しょう症の初期症状はありませんか?丈夫な骨をつくるためにはコツコツ積み重ねが大切です。 そんな骨粗しょう症予防が学べる、大好評の料理教室を開催します! 日時・会場: (1)12月17日(水)午前10:00~午後1:00 木の国七宗コミュニティーセンター (2)12月18日(木)午前10:00~午後1:00 神渕コミュニティーセン...
-
しごと
自衛隊高等工科学校生徒の募集について 中学校卒業予定の男子を対象(※)に、陸上自衛隊の高等工科学校生徒を募集しています。 高等工科学校で学び、教養と人間性を磨き、将来の陸上自衛官を目指しませんか。 詳しい応募要項や、募集内容はQRコード(本紙参照)よりご確認ください。 ※令和10年度より、陸・海・空共同、男女共学の学校となります。
-
くらし
第3回 ほっと七福カフェ ■ほっと七福カフェは… 気軽に色んな話をする「集いの場」 色んな人と出会える「賑わいの場」 認知症の人と家族が出かけられる「憩いの場」 ◇懐かしい話や歌で盛り上がる!! 「回想法」で楽しく脳を活性化! 協力団体:めだかの楽校 日時:令和7年11月11日(火)10:00~11:30 場所:木の国七宗コミュニティーセンター2階 クリエイトルーム 参加費:100円(飲み物等を用意しています) 申込み期限...
-
講座
わくわく体験館のガラス工芸講座 ■[講座名]クリスマス講座 吹きガラスのクリスマスブーツをつくろう[90分] 期日: ・11/2(日)(1)午前9時~10時30分(2)午前10時30分~正午(12時) ・11/22(土)(1)午後1時~2時30分(2)午後2時30分~4時) 内容:吹きガラスの技法を使ってクリスマスブーツを1つ作ります。 寸法:高さ約12cm 対象:大人(小学5年生以上) 参加費:4,200円(材料費・消費税込)...
-
健康
健康だより ■今月の健康コラム ◆十分な睡眠、とれていますか? 平日は夜更かしをして睡眠不足、休みの日はお昼まで起きられない…。そんな生活をしている人はいませんか?土日にたくさん寝たからといってその次の週の睡眠時間が短くて良いわけではありません。正しい生活リズムで元気に過ごしましょう。 ◇「寝だめ」は貯金ではなく借金返済 寝「だめ」というくらいなので、次の週に向けて睡眠時間を貯めておこうと休日に多めに寝ている...
-
その他
七宗町の人口 人口:3,076人(-13) 男:1,464人(-7) 女:1,612人(-6) 世帯数:1,385世帯(-3) [内訳] 出生:0人 死亡:8人 転入:3人 転出:8人 令和7年10月1日現在 (外国人を含めた数となっています)
-
くらし
11月の税・料 ・国民健康保険税 第7期分 ・介護保険料 11月分 ・後期高齢者医療保険料 11月分 納期限:令和7年12月1日 ※納付は口座振替が便利です
-
くらし
無料相談 ■心配ごと相談 期日:11月9日(日) 時間:午後1時30分~3時 会場:神渕コミュニティーセンター ■行政相談 期日:11月20日(木) 時間:午前10時~正午 会場:神渕コミュニティーセンター
-
くらし
税を考える週間 ■[テーマ]これからの社会に向かって 国税庁では、毎年11月11日から17日を「税を考える週間」として、国税庁ホームページで様々な情報を提供しています。 「税について考えよう!」 詳しくは、国税庁ホームページをご覧ください。 【HP】https://www.nta.go.jp 「税を考える週間」で検索
-
くらし
しゃくなげ 第583号ー七宗町教育委員会だよりー(1) ■敬老会アトラクションに参加 保育園児たちが敬老会アトラクションに参加しました。 園児たちは浴衣や甚平、法被姿で出し物を披露しました。おじいちゃん、おばあちゃんから温かい拍手をいただき、元気いっぱい最後まで歌や踊りを楽しく演じていました。 地域のおじいちゃん、おばあちゃんと交流を深めることができ、子どもたちは大満足でした。 ■坂祝ホワイトセブン 優勝 9月6日(土)坂祝町の町民運動場において第4回...
-
くらし
しゃくなげ 第583号ー七宗町教育委員会だよりー(2) ■歴史ロマンと自然を歩こう!小萱城ウォーキング 戦国の山城・小萱城跡を歩く歴史ウォーキングを開催します。美しい自然と歴史を感じてみませんか。 開催日:令和7年11月9日(日) 参加費:無料(要申込) 詳細:10月上旬に配布されたチラシをご確認ください 問い合わせ先:七宗町教育委員会 【電話】48-1114 ■青少年育成町民会議主催 安全研修会 現代の子どもたちは、スマートフォンやSNS、オンライン...
- 1/2
- 1
- 2
