くらし 可茂消防からのお知らせ

■熱中症に注意しましょう!!
可茂消防管内では、毎年多くの方が熱中症の症状により救急搬送されています。その中でも、農作業中の高齢者による熱中症が特に多く発生しています。
個人差もありますが、高齢者の場合には、体内の水分不足を感じるセンサーの反応が悪くなり、のどが渇いていなくても実際には水分が不足してしまっていることも多くあります。

◇熱中症を予防するために
・のどが渇いていなくても、屋外での作業前や合間にはこまめに水分補給、休憩を入れる(水やお茶ではなく、スポーツ飲料などが良い)
・気温が上昇する日中を避け、朝・夕に作業を行う
・節電も大切ですが、屋内ではエアコンや扇風機などを活用し、体温の上昇を抑える(風通しを良くする)

◇応急手当の方法
(1)日陰などの涼しい場所へ移動させる
(2)着ている服やベルトなどを緩め、安静に寝かせる
(3)意識があれば水分を摂らせる
(4)扇風機・うちわなどで体を冷やす
(5)氷・アイスパックなどを、頭や首、腋の下、脚の付け根など太い血管に当てて冷やす

◇こんな場合は迷わず救急車を!
・常な発汗がある
・意識がない
・様子がおかしい
・ケイレンをしている

◇判断に迷ったときは…
救急電話相談窓口「【電話】#7119」に電話すると、24時間365日、看護師などの専門の相談員から救急相談や病院案内などについてアドバイスを受けることができます。

問合せ:可茂消防事務組合八百津出張所
【電話】43-0476