くらし 可茂消防からのお知らせ

■災害への備えはできていますか?
今後、発生すると言われている南海トラフ巨大地震は、この先30年以内に発生する確率が80%と言われています。いつ災害が発生しても自らの命、大切な人たちの命を守れるように備えを万全にしておきましょう!
そこで今回は、災害時に準備しておくとよいもの5選をご紹介します!

(1)飲料水
1人当たり1日×3リットル×7日を目安に用意しましょう!最近では、賞味期限が5~10年の長期保存用の水も販売されています。

(2)燃料(ガスボンベ)
大規模な災害では、ライフライン(電気・ガス・水道)のうち復旧で最も時間がかかるのはガスだといわれています。ガスボンベ6本分は用意しておくと役立ちます。

(3)食料
主食(乾パン、米、インスタント麺など)+主菜(缶詰、レトルト食品など)を組み合わせて1人当たり7日分(21食)を目安に用意しましょう!また、災害時の食事は、炭水化物に偏りがちになります。必要な栄養を摂れるように野菜ジュースなど備えておくとなお良いです。

(4)非常用バッテリー・照明や懐中電灯
スマートフォンが災害時の生活にも必需品となった今、防災に"電力の備蓄"は欠かせません。モバイルバッテリーのほかに、小型家電も使用可能な大容量バッテリーなどの充電器があると安心です。また、照明器具は懐中電灯だけでなく、周囲を照らせるランタンを備えておくと家の中で過ごす場合でも便利です。

(5)救急用品・衛生用品・生理用品
ばんそうこう、包帯などの救急用品、トイレットペーパーやティッシュペーパーなどの衛生用品や生理用品は普段のストックの一部を備蓄品にしましょう!また、持病がある方は、必要な薬を1週間分は準備しておきましょう!

問合せ:可茂消防事務組合八百津出張所
【電話】43-0476