くらし 乗って快適! 白川町の公共交通
- 1/28
- 次の記事
- 発行日 :
- 自治体名 : 岐阜県白川町
- 広報紙名 : 広報しらかわ 2025年5月号
■公共交通とは?
公共交通とは、「誰もが利用できる交通手段」です。白川町は、子どもや高齢者、免許を持たない方など、誰もが移動に困らない「誰もが気軽におでかけできるまち」を目指し、様々な分野と連携しながら公共交通サービスの充実を図っています。
現在、白川町では、決まった場所・時間に運行する定時定路線バスに加え、予約制で運行するデマンドバスが運行しており、これらを乗り継ぐことで町内どこへでも公共交通のみで移動できる仕組みとなっています。
「車がないと不便」と思われがちな地域ですが、公共交通を利用してみると、意外と便利でお手頃に町内を移動することができます。特に、予約制バスは、利用者のニーズに合わせた柔軟な運行が可能です。事前に予約をすることで、自宅から目的地まで、効率的に移動することができます。定時定路線バスの運行範囲外や、より細やかな移動手段を必要とする場合に大変便利です。
令和6年度からは「白川町地域公共交通計画」を策定し、今後も様々なコトや多様な分野と連携することで、この予約制バスをはじめとする公共交通サービスをさらに充実させ、より暮らしを豊かにする公共交通サービスを推進していきます。ぜひ一度、白川町の公共交通をご利用いただき、その利便性を実感してみてください。
■町内の移動を支える各地区の「予約制バス」をまとめて紹介
▼白川・白川北地区
・みどり
・ニコバス
運行範囲:白川・白川北地区及びゲンキ―加茂白川店まで
▼蘇原地区
・そはらGO
運行範囲:蘇原地区内
※三川地区のみ白川・三川地区内
▼黒川地区
・黒川ハッピー
運行範囲:黒川地区内及びマツオカ白川店、東白川診療所まで
▼佐見地区
・佐見いこカー
運行範囲:佐見地区内及び下油井駅、白川病院まで
■おでかけツアー
・公共交通でのおでかけに密着‼
令和7年3月28日、「おでかけツアー」が公共交通を利用して開催され、町内の小中学生12名が参加しました。楽しい思い出が詰まった当日の様子を、フォトレポートでお届けします!
○~11:00
各地区から予約制バスを乗り継ぎ、ピアチェーレに集合します!各地区からのバスは、皆さんそれぞれで予約しました。
○11:00~11:30
最初に、フレーバーティーづくりを体験です!職員の方の説明を聞き、様々な材料を組み合わせてオリジナルのフレーバーティーを作り、その場で味わいました。
○~12:30
レストランで昼食!友達と美味しい料理を会話を楽しみながら味わいました。お会計ではデジタル地域通貨ShiRaCaポイントを早速使ってみました!
○13:30~
佐見地区へ移動し、人気のガラパゴスカフェでヤギのえさやりを体験!その後は、美味しいパフェをいただきました。白川町内の魅力をさらに感じられる、公共交通を利用したおでかけツアーとなりました。
▼参加者の感想
●オリジナルのフレーバーティーを味わえたり、カフェに行けたりと色々お出かけができて楽しかった!
●色々な体験ができて楽しかったし、また友だちの家に行く時に公共交通を利用してみたいと思った。