くらし 情報ひろば お知らせ

■令和7年度軽自動車税(種別割)のお知らせ
軽自動車税(種別割)は毎年度4月1日時点の所有者に年額で課税されます。4月2日以降に廃車・名義変更した場合でも、月割り還付の制度はありません。譲渡、処分または紛失したバイク・軽自動車の廃車手続きは3月中にしましょう。

問合せ:市民税課(法人・諸税係)
【電話】055・934・4734

■水道料金納付の夜間相談窓口
日時:3月18日(火)、17時15分~20時
場所:水道部庁舎1階水道サービス課

問合せ:水道サービス課(料金係)
【電話】055・934・4853

■物価高騰対応低所得世帯支援給付金を支給します
政府の総合経済対策を受け、物価高の影響を受ける低所得世帯への支援として給付金を支給します。対象世帯に対して確認書を順次郵送します。
給付額:
(1)低所得世帯…1世帯3万円
(2)子供加算…対象の子供1人あたり2万円
対象:
(1)令和6年12月13日時点で沼津市に住民登録があり、令和6年度住民税均等割が非課税の世帯
(2)(1)の支給対象世帯に属する、平成18年4月2日~令和7年7月31日生まれの子供
※住民税が課税されている人の扶養親族のみで構成される世帯、または租税条約による住民税の免除を受けている人を含む世帯は対象外です。
※詳細は、市ホームページをご覧いただくかお問い合わせください。
『広報ぬまづ』で検索

申込み・問合せ:福祉臨時特別給付金室
【電話】055・934・4894
問合せ:福祉臨時特別給付金室コールセンター(平日、8時30分~17時)
【電話】055・934・2518

■春休み期間中「この子のかわいさ」を流します
3月20日(祝)~4月6日(日)の毎日17時に、同報無線放送で沼津地方の子守唄「この子のかわいさ」のメロディーを流します。このメロディーが聞こえたら、子供たちは家に帰りましょう。

問合せ:学校教育課(指導係)
【電話】055・934・4809

■マナーを守ってまちをきれいに
一人ひとりの心ある行動できれいな沼津のまちをつくりましょう。

○ごみのポイ捨てなどはやめましょう
市では、良好な生活環境を確保するために「沼津市まちをきれいにする条例」を施行し、環境美化指導員の皆さんと啓発活動を行っています。公共の場所におけるごみ・吸殻のポイ捨てや犬のふんの放置はやめましょう。

○喫煙ルールを守りましょう
市では、「沼津市路上喫煙の規制に関する条例」により、人通りの多い沼津駅周辺を「路上喫煙重点規制区域」とし、路上喫煙を禁止しています。また、規制区域以外の道路や公園など公共の場所でも、喫煙をしないようにしましょう。

問合せ:環境政策課(廃棄物対策係)
【電話】055・934・4743

■鮎壺の滝緑地へ行ってみませんか
鮎壺の滝緑地に、ハンモックや沼津工業高校の生徒が製作したテーブルやベンチ等を設置しました。伊豆半島ジオパークのジオスポットにも認定された鮎壺の滝へぜひお出かけください。

問合せ:緑地公園課(利用推進係)
【電話】055・934・4796