- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県三島市
- 広報紙名 : 広報みしま 2025年4月号
◆第5次総合計画 基本目標3「未来につなぐ人材を育むまち」
(1)不登校対策事業…3,650万円
すでに設置済みの6校に加え、新たに錦田中学校に校内支援室を整備し指導員を配置することで、教室に足が向かない生徒の学習支援を推進します。
(2)教育DX推進事業…3億790万円
GIGAスクール構想のもと、児童生徒一人一台端末と安定したネットワークの環境の管理や業務支援プラットフォームkintone(キントーン)などによる教職員の業務改善を進めるなど、小中学校における教育ICT環境を整備します。
(3)部活動振興事業…1,239万円
部活動の地域連携を推進するため、新たに部活動コーディネーターを配置し、各種団体と中学校との連携を強化します。また、教職員の多忙化解消を図るため、各中学校に部活動指導員を配置します。
(4)絵本のまち三島推進事業…289万円
著名作家の講演会や絵本を題材としたミニ舞台を開催するほか、絵本読み聞かせ講座などを実施し、絵本を通してウェルビーイングの実現を推進します。
(5)向山古墳群整備活用事業…310万円
県指定史跡である向山古墳群の国指定史跡への指定を目指し、発掘調査等を行います。
(6)クリエイティブシティ推進事業…707万円
市民の自発的な文化活動を活性化する取り組みやクリエイティブ教育を推進するとともに、佐野美術館の刀剣展の会期に合わせた各種イベントの実施など、賑わいの創出や地域活性化を図ります。
◆第5次総合計画 基本目標4「交流とにぎわいのあるまち」
(1)店舗魅力アップ改修事業費補助金…6,500万円
店舗の魅力向上を図り誘客を促進するため、市内の中小企業が行う店舗改修費に要する経費の一部を支援します。
(2)中心市街地商業等活性化推進事業…1,600万円
引き続き各種スモールスタート事業を支援するとともに、旧久保町簡易水道施設跡地をポケットパークとして暫定整備することで、対象エリアの魅力向上を図ります。
(3)みしまファンネット推進事業…530万円
「水の都三島で子育て」を題材にしたシンボルデザインを高速バスにラッピングし、市内外でプロモーションを展開します。
(4)伊豆ファン倶楽部推進事業…7,000万円
熱海市、函南町と連携し、マイナンバーカードを活用した伊豆ファンパスポートを発行する中で、利用者の行動履歴のデータを集約・分析し、関係人口の強化や観光振興、消費拡大、さらには投資の一層の加速を図り、地域の活性化につなげます。
(5)観光振興事業…3,008万円
観光交流人口の増加を図るため、映画・ドラマファンへの認知や、インフルエンサーなどによる情報発信を行うほか、大阪・関西万博来場者の本市誘客を図るため、出展に係る企画コンテンツの造成などを行います。
(6)企業立地推進事業(企業立地事業費補助金等含む)…4億6,059万円
積極的な企業誘致を推進し、雇用を確保するとともに地域産業の高度化および経済の活性化を図ります。また、三島市の施策に沿った企業立地事業を行う事業者に対して、用地の取得、新規雇用に要する経費の一部を支援します。
(7)県営基幹水利施設ストックマネジメント事業負担金…704万円
老朽化が顕著な松毛川排水機場において、ポンプなどの施設の長寿命化を図るための実施設計に係る費用の一部を負担します。
◆第5次総合計画 基本目標5「快適で暮らしやすいまち」
(1)土地政策推進事業…779万円
「ふじのくにフロンティア推進区域」である玉沢地区において、土地売買仮契約を締結した事業者との調整を図りながら早期の操業開始・事業拡大に向けて支援します。また、大場地区において、市街化区域への編入や土地区画整理事業にかかる組合設立認可に向けた県との協議を進め、各種調査の実施など、事業実現に向け全面的に支援することで持続的発展につながるまちづくりを推進します。
(2)無電柱化事業…5億1,493万円
災害時の緊急輸送路やより良い景観づくりを進めるため、中心市街地における無電柱化を進めます。令和7年度は、南町文教線などの工事を完了させるほか、地域との調整を行います。
(3)三島駅南口東街区再開発事業…1,031万円
事業効果向上のための取組や、事業関係者と連携した導入機能の検討などを実施するとともに、地下水・湧水の保全のためにモニタリング調査を継続し、地下水対策検討委員会において、事業による影響などを確認します。
(4)市街地再開発事業費補助金等…21億3,710万円
市街地再開発組合が実施する建築工事などの費用について支援します。
(5)谷田幸原線建設事業…7,761万円
徳倉工区において、区画線の再設置や信号機の移設を行い、工区内での工事を完了させます。また、徳倉第2工区において、土地開発公社と連携しながら用地取得を進めます。
(6)交通対策事業…1億3,676万円
地域の生活交通を確保するため、引き続き自主運行バス10路線を運行するとともに、運転手不足や運転手の高齢化の課題解決のために、自動運転バスの実証実験を行います。
(7)東駿河湾クラフトビール地域循環共生圏推進協議会負担金…600万円
地域の特徴的な産業資源であるクラフトビールを活用した地域循環型社会の形成に資する事業に要する経費の一部を負担します。
(8)長伏公園整備事業…2億2,061万円
長伏プール跡地周辺の第1期工事として、再整備のシンボルとなる大型複合遊具の設置のほか、大型複合遊具周辺への芝生広場の整備、長伏グラウンドC周辺への屋外トイレの設置を行います。
(9)愛染院跡周辺環境整備事業…4,801万円
令和6年度に実施した測量設計に基づき、ウォーカブルな歩行空間や滞在時間の創出の場となる修景整備工事を行います。