- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県三島市
- 広報紙名 : 広報みしま 2025年4月号
■〈情報〉受診しましょう 特定健診・がん検診/人間ドック・脳ドック
○特定健診・がん検診
対象となる人に受診カードまたは案内はがきを送付します。個人宛のため同じ世帯でも到着時期が異なる場合がありますが、5月上旬までに届きます。
実施期間:5月7日(水)~10月31日(金)
受診カードが届く人:市に住民票があり、(1)~(3)のいずれかに該当する人
(1)国民健康保険加入者(35歳以上)、静岡県の後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者(40歳以上)
(2)過去5年間にいずれかの検診を受けた人
(3)40歳~44歳の人(令和8年3月31日時点)
案内はがきが届く人:(1)~(3)以外で受診資格のある人
※受診希望の場合には、はがき記載の2次元コードまたは電話で受診カードの送付を申し込んでください。
受けられる健診(検診):健診受診カードの受診資格欄に○がついているもの
申込み:受診カード同封の一覧に記載される市内の対象医療機関に直接申し込み
注意事項:
・20~39歳の子宮頸がん検診の対象者には、はがきの受診券を送付
・詳細は受診カード同封の案内に記載
問合せ:健康づくり課
【電話】973・3700
○人間ドック・脳ドック
特定健診と人間ドックは、どちらか一方のみ受診できます。令和7年度から医療機関ごと自己負担金額が変更されます。申込み方法などの詳細は広報みしま8月号および同時期のホームページに掲載予定です。
問合せ:
・保険年金課国保係【電話】983・2604
・保険年金課高齢者医療係【電話】983・2710
■〈募集〉加盟団体および文化行事を募集します
(1)三島市文化芸術協会加盟団体 (2)「三島の秋2025」掲載行事
(1)三島市文化芸術協会加盟団体(随時募集)
部会:洋楽、邦楽、日本舞踊、吟詠詩舞、芸能、ダンス、演劇、文芸、ギャラリー、生活文化
※加盟団体は、いずれかの部会に所属
内容:市民芸術祭(舞台・展示)の開催、三嶋大祭り農兵節パレードへの参加、新春のつどい、自主事業「話芸の夕べ」、秋季文化イベント案内冊子「三島の秋」や機関誌「翡翠(かわせみ)」の発行など
費用:入会金2,000円、年会費6,000円
対象:会の規約があり、おおむね1年以上活動している文化団体で、幹事3人を選出できる団体
申込み:加入申込書(文化のまちづくり課窓口で配布または、市ホームページからダウンロード可)を文化のまちづくり課
※常任幹事会や幹事会で承認を得て加入を決定
問合せ:市文化芸術協会事務局(文化のまちづくり課内)
【電話】983・2756
(2)「三島の秋2025」掲載行事募集
市文化芸術協会では、9月~11月に市内各施設で開催予定の秋季文化イベント案内冊子を作成し、市内各所で配布しています。掲載する文化行事を募集していますので、ご応募ください。
対象:9月1日(月)~11月30日(日)に市内で開催される文化行事で、営利・宗教的でなく一般市民を対象としているもの
※条件によって不掲載の場合あり
申込み:5月30日(金)までに、申込用紙(文化のまちづくり課窓口で配布または、市ホームページからダウンロード可)を、直接、郵送、メールまたはFAXで市文化芸術協会事務局(文化のまちづくり課内)
〒411・8666 大社町1・10
【メール】[email protected]
【FAX】981・7720
問合せ:市文化芸術協会事務局(文化のまちづくり課内)
【電話】983・2756
■〈情報〉申請受付を再開します ヘルメット購入費補助金
自転車乗車時のヘルメットの着用を促進するため、令和7年度も引き続き、ヘルメット購入費の補助を実施します。
補助対象者:市内に住所があり、令和5年3月1日以降に市内の店舗で、安全性に関する基準に適合した自転車乗車用ヘルメットを購入した人
補助金額:購入費の2分の1(100円未満切り捨て)
※上限2,000円。着用者1人につき1個、1回限り。
安全性に関する基準に適合しているヘルメット:
・SGマーク
・JCFマーク
・CEマーク
・GSマーク
・CPSCマーク など
受付期間:令和8年2月27日(金)まで
必要書類:申請書、領収書、身分証明書、ヘルメットが安全基準に適合していることがわかる書類
申込み:市ホームページから電子申請、申請書を郵送または直接地域協働・安全課
〒411・0858 中央町5・5
注意事項:予算の上限に達した場合、早期に受付を終了する場合があります。
問合せ:地域協働・安全課
【電話】983・2701
■〈募集〉市美術展は公募式の作品展です 第73回市美術展作品募集
募集期間:4月25日(金)~5月26日(月)
※必着
募集作品:日本画、洋画、写真、書道、総合美術・工芸
※オリジナル作品に限る
対象:15歳以上(中学生を除く)で作品の搬入搬出を指定された日時に行える人
・搬入…6月28日(土)午後
・搬出…7月6日(日)
※詳細な時間は募集締切後、個別に連絡
費用:1人1部門につき
・一般…1,000円
・学生…500円
※作品搬入時に現金で支払い
申込み:募集要項(文化のまちづくり課、生涯学習センター、市立公民館などに備え付け)を確認し、電子申請または応募票を直接、郵送で文化のまちづくり課
〒411・8666 大社町1・10
○美術展の開催について
日時:7月1日(火)~5日(土)
場所:生涯学習センター3階
問合せ:文化のまちづくり課
【電話】983・2756