講座 お知らせアラカルト「講座・募集」1

■坂公民館スマホ教室
日時:9月9日、16日、10月14日、28日、11月11日、25日
各火曜日 午後1時30分~3時30分(計6回)
場所:坂公民館実習室
内容:
・スマートフォンの基本的な使い方
・LINEでの交流 ほか
講師:大村曻さん(スマホアドバイザー)
費用:3000円 ※初回集金
対象:市内在住または在勤で全6回出席できる人
定員:8人 ※応募多数時抽選

申込み・問合わせ:8月20日(水)午後5時まで 電話または直接坂公民館
【電話】972-6676

■夏のスペシャル工作ナイトアクアリウムを作ろう!
日時:8月11日(月・祝) 午前9時30分~11時
場所:生涯学習センター2階 児童センター
内容:ナイトアクアリウムづくり
対象:3歳以上の児童
定員:先着50人 ※材料がなくなり次第終了

問合せ:児童センター
【電話】983-0890

■〔電子申請〕令和7度第1回消費生活講座「いじわるバァさんが笑った!」◇関わり方で要介護5で胃ろうだった義母が笑顔になった話
日時:8月19日(火) 午後2時~3時30分
場所:生涯学習センター3階講義室
内容:認知症の人の介護経験や介護者との関わり方について
講師:めんぼーくん(三島市福祉応援大使・三島市介護予防講座わははの会講師)
対象・定員:市内在住・在勤の人(70人)

申込み・問合わせ:8月18日(月)までに電子申請または電話で市民生活相談センター
【電話】983-2621

■〔電子申請〕夏休みエネルギー教室「モーターの仕組み」
日時:8月20日(水) 午後1時30分~3時30分
場所:市民活動センター第2会議室
内容:
・身近な材料を使ったモーター作り
・モーターの仕組み学習
講師:三島市エコパートナー
対象:市内在住の小学生(小学3年生以下保護者同伴)
定員:10人 ※応募多数時抽選
持ち物:
・筆記用具
・水筒
・作ったものを持ち帰る袋(エコバックなど)
申込み:8月13日(水)までに電子申請

問合せ:環境政策課
【電話】983-2647

■〔電子申請〕親子で作ろう環境にやさしいランタンづくり
日時:8月21日(木) 午前10時~正午
場所:中郷文化プラザ多目的ホール
内容:
・親子を対象とした環境・省エネルギー講座
・太陽光パネルと蓄電器を使った工作教室
講師:成瀬勲さん(パナソニック株式会社社員)
対象:市内在住の小学4~6年生とその保護者
(児童1人につき、大人1人まで参加可)
定員:10組(20人) ※応募多数時抽選
持ち物:
・筆記用具
・ランタンを持ち帰る袋
・室内履き(スリッパなど)

申込み:8月13日(水)までに電子申請または直接中郷公民館
(祝日、休館日を除く午前9時~午後5時)

問合せ:中郷公民館
【電話】982-5100

■〔電子申請〕箱根の里キャンプ場を整備~大人も子どもも楽しみながら~
日時:8月31日(日) 午前10時~午後3時 ※雨天中止
場所:箱根の里
内容:箱根の里キャンプ場にて丸太で遊歩道作りなど
持ち物:
・軍手
・作業着
・作業靴(長靴)
・水筒
※昼食は箱根の里で用意

申込み・問合わせ:電子申請または電話で箱根の里
【電話】985-2131

■〔電子申請〕里山時間~藍染体験2025~
里山で育てた藍から世界に一つだけの藍染作品を作ります。

日時:8月31日(日) 午前9時30分~正午
場所:山田川自然の里
内容:マイバック、手ぬぐいのどちらかを藍染め
費用:1人500円(保険料ほか)
対象:小学生以上(小学生保護者同伴)
定員:10組 ※応募多数時抽選
持ち物:
・汚れても良い靴
・長袖、長ズボン
・飲み物
・ゴム手袋 ほか
申込み:8月15日(金)午後5時までに電子申請

問合せ:農と食のまちづくり課
【電話】983-2652