- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県三島市
- 広報紙名 : 広報みしま 2025年8月1日号
先に開催されました令和7年三島市議会6月定例会において、市役所新庁舎の位置を南二日町広場として上程した「三島市の事務所の位置を定める条例(市役所の位置条例)」が、賛成13人、反対8人により可決に至りませんでした。
※可決には出席議員の3分の2の賛成が必要
市では引き続き、南二日町広場を整備地案として、市議会をはじめ市民の皆さまにご理解いただけるよう説明に努めてまいります。なお、新庁舎整備に係る基本構想などにつきましては、市ホームページに掲載しておりますのでご覧ください。
・市HP ※本紙二次元コードよりご覧ください
■市が提案する整備地案
市が提案する新庁舎の整備地案として、令和6年に実施した市民アンケート調査の結果を尊重したうえで、これまで積み重ねてきた検証をもとに「市民アンケート」や「災害対策」「利便性」「跡地活用」などを総合的に判断した結果、同年8月に「南二日町広場」を選定しました。
◇市民アンケート
無作為抽出した市民1万人を対象にアンケートを実施した結果、61.3%が南二日町広場が新庁舎の整備地としてふさわしいと回答しました。
◇災害対策
災害時の拠点として活動スペースを広く確保でき、周囲の建物からの延焼のリスクも低く、敷地のかさ上げや国道1号と接続することで、浸水時のリスクの解消を図ることができます。
◇利便性
敷地が広く、駐車場の確保が容易なうえ、市民サービスに係る部門やコンビニなどの利便施設を1階に多く配置できます。
また、国道1号への進入路の整備や、バス路線の見直しにより、新庁舎へのアクセスも確保できます。
◇跡地活用
北田町(現在地)や中央町別館、社会福祉会館などの跡地活用を図ることで、将来にわたって、まちなかのさらなる魅力と賑わいの創出につながるまちづくりができると考えています。
■新庁舎整備事業について市民の皆さまの疑問にお答えするため、8月1日(金)より「新庁舎質問箱」を開設します。
◇スマートフォンなどから質問する場合
本紙二次元コードから質問内容を入力して電子申請
◇用紙に記入して質問する場合
下記施設に記入用紙と質問箱を置きますので、各施設の開館時間内に投函してください。
・市役所本庁舎玄関ロビー
・北上文化プラザ
・錦田公民館
・坂公民館
・中郷文化プラザ
いただいた質問への回答についてはまとまり次第、随時、市ホームページなどに掲載していきます。
問合せ:新庁舎整備推進室
【電話】983-2694