- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年4月号)
■はり・きゅう・マッサージ費用の助成券交付
はり・きゅう・マッサージの施術費用の一部を助成します。
対象:富士宮市民のうち、以下のいずれかを満たす人
(1)70歳以上の人
(2)身体障害者手帳(1・2級)を持っている人
持ち物:(1)はマイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの、(2)は身体障害者手帳
申込み:市役所1階福祉企画課または出張所窓口で
その他:助成券の交付は、4月から3月までの年度内に1人1回のみです。
問合せ:福祉企画課
【電話】22-1457
■介護職員初任者研修費補助
介護の基本的な知識や技術を身に付けることができる「介護職員初任者研修」を受講した人に、受講料の半額(上限5万円)を補助します。
対象:県の指定する法人が実施する介護職員初任者研修を修了し、次の全てを満たす人
・市民
・介護職員として市内の同一介護事業所に3カ月以上継続し直接雇用されている人
・市税を滞納していない人
・他の公的制度の補助を受けていない人
申込み:研修修了後1年以内に窓口で
問合せ:福祉企画課
【電話】22-1114
■人間ドックや脳ドックの費用を助成
国民健康保険や後期高齢者医療保険の加入者が、人間ドックや脳ドックを受診する費用の一部を助成します。
◇人間ドック
◇脳ドック
その他:助成を受けられるのは、人間ドック、脳ドック、特定員:健診、後期高齢者健診のいずれか1つです。
問合せ:
・保険年金課 国民健康保険
【電話】22-1138
・後期高齢者医療保険
【電話】22-1482
・国民健康保険
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→税・保険・年金→保険→人間ドック・脳ドック・40歳未満健診助成のご案内
・後期高齢者医療保険
【HP】トップページ→市民の皆さんへ→税・保険・年金→保険→後期高齢者医療制度人間ドック・脳ドックの助成事業
■集団婦人科検診(子宮頸がん検診・乳がん検診)
子宮頸がんや乳がんは、死亡原因の上位に入る病気です。自覚症状が出る前に発見し、早期治療につなげるためには、定期的に受診することが大切です。
集団婦人科検診では、子宮頸がん検診と乳がん検診を同じ日に受診したり、子宮頸がん検診のみを受診することもできます。乳がん検診のみ受診したい場合は、
事前にお問い合わせください。
◇両方の検診を受診したい人
対象:令和6年度に乳がんまたは子宮頸がん検診を受けていない40歳以上の女性
定員:1日60人(先着順)
料金:2,040円
◇子宮頸がん検診のみを受診したい人
対象:令和6年度に子宮頸がん検診を受診していない20歳以上の女性
定員:1日20人(先着順)
料金:1,020円(令和7年度に21歳になる人は無料)
◇共通
日時:6月30日(月)、7月14日(月)・29日(火)、8月6日(水)・15日(金)、9月1日(月)・18日(木)・25日(木)、10月7日(火)、11月4日(火)
場所:保健センター(10月7日(火)のみ芝川会館)
申込み:5月27日(火)~電話または市公式ウェブサイトで
その他:
▽人工股関節で開排制限のある人は、担当医と相談してから申し込んでください。
▽生理中の場合は、検診を受けられないことがあるため、生理予定日の前後は避けてください。
▽次の人は、乳がん検診を受診することができません。
・妊娠中である。
・授乳中、断乳後1年未満または出産後1年未満である。
・乳房疾患の治療中である。
・ペースメーカーを付けている。
・豊胸手術をした。
・上半身にシャント・ポートなどの管がある。
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727
【HP】トップページ→市民のみなさんへ→健康・福祉→健康・医療→乳がん検診・子宮頸がん検診のお知らせ