広報ふじのみや (令和7年4月号)

発行号の内容
-
その他
統計
■人口と世帯数(R7.3.1現在) ※( )は前月比 男性:62,960(-21) 女性:63,653(-64) 合計:126,613(-85) 世帯:59,329(+48)
-
くらし
災害から命を守るために
地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■防災への意識を高めよう 災害に対する十分な知識を持つ人が増えると、災害への備えのほか、発災直後における救出や救護、避難誘導などを住民同士で行えるようになり、いざというときに被害を大幅に軽減させることができます。 ◇静岡県ふじのくに防災士養成講座 静岡県では、防災に関する専門知識や実践力を習得し…
-
くらし
令和7年度 施政方針
施政方針の全文を、市公式ウェブサイトで見ることができます。 【HP】トップページ→富士宮市について→市政の運営→施政方針→令和7年度施政方針 令和7年2月10日、市議会2月定例会で須藤秀忠市長から令和7年度施政方針が示されました。(一部抜粋) ■はじめに 令和7年度は、「第5次富士宮市総合計画」の最終年度を迎えることから、計画に掲げた政策や施策の総仕上げの年とするとともに、これからの富士宮市の明る…
-
くらし
令和7年度 主要事業
平成28(2016)年度から令和7(2025)年度までの10年間のまちづくりの考え方を示した第5次富士宮市総合計画に基づき、令和7年度も7つの基本目標ごとにさまざまな事業を実施します。 ◆第5次富士宮市総合計画について知りたい人は ▽市公式ウェブサイトをご覧ください。 【HP】トップページ→富士宮市について→市政の運営→総合計画・各種計画→第5次富士宮市総合計画 ▽冊子を購入できます。 場所:市役…
-
くらし
令和7年度 富士宮市の当初予算
人口減少・少子化対策、子育て支援策の充実、自治体のDX推進などの政策を推進し、中長期的な視点に立ち、財政の健全性に配慮しながら、財政調整基金などを有効に活用した財政運営に努めます。 ■一般会計 584億7千万円(令和6年度から57億7千万円の増額) (かっこ内は前年度比較) ◇自主財源市が独自に調達できるお金 (1)市税…市民税、固定資産税など (2)寄附金…ふるさと納税など (3)使用料・手数料…
-
くらし
まちづくりレポート vol.4 おいしい富士宮
令和7年2月22日(土)~24日(月・振)、富士宮にときめくフェスと第2回ふじのみやプリンまつりが開催され、連日2万人以上が会場を訪れ、「富士宮のおいしい連休」は大変賑わいました。 ■[富士宮のおいしい連休 1・2日目]富士宮にときめくフェス 2月22日(土)・23日(日)、イオンモール富士宮で開催され、44の市内事業者によって、富士宮にちなんだ商品の販売やワークショップなどが行われました。 ステ…
-
子育て
こども・こそだて
このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします ■森のようちえんこだま 4人のこどもを育てる渡邉あや子さんは、「こどもたちに自然の中でのびのびと育ってほしい」「一緒に子育てする仲間がほしい」という思いから、2009年に親子で自然体験ができる会「森のようちえんこだま」を立ち上げました。 1歳以上の未就学児の親子が、森や畑、川、牧場などで思い切り遊んで、こどもの自発性を育み、…
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集-
■ちびっこ木登り教室&南陵の森 ツリーイング教室 ロープを使って木登り(ツリーイング)を体験します。 日時:5月10日(土)・11日(日) ◇ちびっこ木登り教室 日時:10:00~12:00 対象:4~6歳児と保護者(対象外のきょうだいも応相談) 定員:各日3組(先着順) 料金:1組1,500円(1人追加につき800円) ◇南陵の森 ツリーイング教室 日時:13:00~16:00 対象:…
-
子育て
こども・こそだて -お知らせ-
■学区外から人穴小学校に通えるようになります 人穴小学校が「小規模特認校」に定められたため、学区外からでも人穴小学校に入学や転学ができるようになります。 令和8年4月に就学したい人は、11月30日(日)までにオープンスクールや相談会に参加してください。 対象:市内在住の小学生 問合せ: ・人穴小学校 【電話】52-0040 ・学校教育課 【電話】22-1184 ■小・中学生の教育扶助 小・中学生の…
-
健康
いきいきライフ
このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■人との関わりが苦手な人 こだわりが強い人 特定の学習が極端に苦手な人 あなたの周りにいませんか ◆発達障がい 発達障がいは、親の育て方や本人の性格に関係なく、生まれつきの脳機能の発達の偏りによって引き起こされます。人によって症状や特性が異なり、主に「ASD(自閉スペクトラム症)」、「ADHD(注意欠如・多動症)」…
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-(1)
■初心者向け筋肉若返り塾 ストレッチやマシンを使ったトレーニングを行い、筋力の若返りを目指します。 日時:5月7日~28日の水曜日(全4回)9:00~12:00 場所:保健センター 対象:65歳以上の市民で、介護保険未申請または介護保険などの通所サービスを利用していない人 定員:12人(応募多数の場合は抽選) 料金:無料 講師:筋トレ応援隊 申込み:4月15日(火)までに電子申請または16日(水)…
-
健康
いきいきライフ -催し・募集(2)
■認知症サポーター養成講座 ステップアップ講座 ◇認知症サポーター養成講座 認知症を正しく理解し、認知症の人やその家族を温かく見守る「認知症サポーター」を養成します。 日時:5月15日(木)13:30~15:00 場所:市役所7階 710会議室 対象:市内在住または在勤の人 定員:30人(先着順) 講師:認知症キャラバンメイト その他:参加者が5人以上いれば、個別に講座を開催できます。 ◇ステップ…
-
健康
いきいきライフ -お知らせ-(1)
■はり・きゅう・マッサージ費用の助成券交付 はり・きゅう・マッサージの施術費用の一部を助成します。 対象:富士宮市民のうち、以下のいずれかを満たす人 (1)70歳以上の人 (2)身体障害者手帳(1・2級)を持っている人 持ち物:(1)はマイナンバーカードや運転免許証など本人確認ができるもの、(2)は身体障害者手帳 申込み:市役所1階福祉企画課または出張所窓口で その他:助成券の交付は、4月から3月…
-
健康
いきいきライフ -お知らせ-(2)
■帯状疱疹予防接種 帯状疱疹のウイルスは、日本人の成人90%以上の体内に潜んでおり、80歳までに約3人に1人が発症するといわれています。予防接種を受けることで、帯状疱疹の発症や重症化を予防する効果があります。 生涯で1度、公費の助成を受けられます。 日時:4月1日(火)~3月31日(火) 対象: (1)これまでに任意で接種をしておらず、今年度に65・70・75・80・85・90・95歳および100…
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-
このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆地理教育 富士山登山唱歌 第50番 杖をつきたて爪立てて、眺め千里の胸突は、一歩一喘玉の汗、嬉れしや富士の頂よ 明治42(1909)年に、赤池常作(山宮出身で当時の富丘小学校教諭)が作詞した「地理教育富士登山唱歌」(全70番)には、鈴川(富士市)から大宮(富士宮市)を通り、富士山頂までの道の様…
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ-
■パブリックコメント ◇[募集]富士宮市文化財保存活用地域計画 地域の文化財を守り、未来へ生かすための「富士宮市文化財保存活用地域計画」に対する意見を募集します。 資料は、市役所1階行政資料コーナー、6階文化課窓口、出張所、公民館、市公式ウェブサイトで確認できます。 日時:4月15日(火)~5月14日(水) 申込み:(1)意見(2)住所(3)氏名(4)電話番号を郵送、ファクス、メール、電子申請また…
-
くらし
見逃せない情報 -補助・助成-
■市民活動団体の皆さんの企画提案を応援します まちづくりのために開催する講演会などの費用の一部を補助します。 ▽補助金額 対象:次の全てを満たす団体 (1)市内に住所がある。 (2)市民を対象とした講演会・講座などを6月16日(月)~令和8年3月13(金)に実施する。 申込み:5月12日(月)までに申込書(市役所5階市民交流課、出張所、公民館、交流センター、市公式ウェブサイトにあります。)を窓口へ…
-
くらし
見逃せない情報 -事業者-
■「富士宮にときめくフェス」出店者募集 富士山やさくやちゃん、富士宮にちなんだ商品の販売、ワークショップの実施、ステージ出演などを希望する事業者や団体を募集します。 日時:7月5日(土)・6日(日)10:00~16:00 場所:イオンモール富士宮 対象:イベントの趣旨に沿って出店できる事業者 定員:10~15事業者(先着順) 料金:無料 申込み:4月10日(木)~電話で 問合せ:広報課 【電話】2…
-
くらし
見逃せない情報 -国保・年金-
■国民年金保険料は前納がおすすめ 日本年金機構が令和7年度分の納付書を郵送します。 国民年金保険料の納付書には、月ごとに納める納付書と、1年分または2年分を前納する納付書があります。 前納すると割引されます。2年分を前納するには申し込みが必要です。お問い合わせください。 問合せ:富士年金事務所 【電話】0545-61-1900 ■国民健康保険の加入・脱退は、窓口での手続きが必要です 届け出が遅れる…
-
くらし
令和7年度 市税などの納期限
期限を守って納付してください ※隔月(地域により偶数月または奇数月)の請求です。 口座からの引き落し日は、翌月の10日(金融機関休業日の場合は翌営業日)です。 ■市税・各種料金のお問い合わせ
- 1/2
- 1
- 2