- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年7月号)
さまざまな分野で活躍し、富士宮市の発展や地域の振興に貢献された方々を、市政功労者として表彰しました。
今年度、受賞した皆さんの主な経歴をご紹介します。 (敬称略)
◆自治功労 渡邉 勝利(わたなべ かつとし)
▽富士宮市選挙管理委員会委員長職務代理
公平、公正な選挙執行のために尽力するなど、地方自治の進展に多大な貢献をされました。
◆教育文化功労 池谷 眞德(いけたに まさのり)
▽富士宮市教育長
安定した教育委員会の運営に尽力するなど、市の教育振興に多大な貢献をされました。
◆教育文化功労 牧野 利一(まきの としかず)
▽富士宮市教育委員会教育委員長
公立小中学校への空調設備の設置や、一人一台端末の導入に尽力するなど、市の教育振興に多大な貢献をされました。
◆教育文化功労 建部 恭宜(たてべ やすのり)
▽富士宮市文化財保護審議会会長
有形文化財の修理・修復・調査・設計監理の指導をするなど、市の文化振興に多大な貢献をされました。
◆教育文化功労 藤田 清光(ふじた せいこう)
▽富士宮市書道連盟理事長
書道家としての作品出品や、後継の育成を通して、書道の普及啓発に尽力するなど、市の文化振興に多大な貢献をされています。
◆教育文化功労 加納 永子(かのう えいこ)
▽富士宮市文化連絡協議会会長
文化団体の交流や連携を促進するほか、合唱の指導者として後進の育成に取り組むなど、市の文化振興に多大な貢献をされています。
◆教育文化功労 土屋 善江(つちや よしえ)
▽富士宮市地域女性連絡会会長
市内に伝わる民話や伝承を題材にした紙芝居を制作し、地域のさまざまな場所で上演するなど、市の文化振興に多大な貢献をされています。
◆産業功労 桑原 康(くわはら やすし)
▽富士農場サービス理事
日本初の豚人工授精センターを開設し、人工授精用精液の広域流通に尽力するなど、市の産業振興に多大な貢献をされています。
◆社会福祉功労 太田 精一(おおた せいいち)
▽富士宮市社会福祉協議会会長
だれもが安心して暮らせる、ひとにやさしい福祉のまちの実現に尽力するなど、市の社会福祉の向上に多大な貢献をされています。
◆社会福祉功労 佐野 道子(さの みちこ)
▽富士宮地区保護司会副会長
地域住民と連絡を密にして、犯罪や非行の防止、過ちを犯した人の更生に尽力するなど、市の社会福祉の向上に多大な貢献をされています。
◆保健衛生功労 池田 祐司(いけだ ゆうじ)
▽医師
地域医療の充実に尽力するなど、市民の健康増進と市の保健衛生の向上に多大な貢献をされています。
◆保健衛生功労 小林 三郎(こばやし さぶろう)
▽歯科医師
市民の口腔衛生思想の啓発、普及に尽力するなど、市民の健康増進と市の保健衛生の向上に多大な貢献をされています。
◆水火災防護功労 有賀 正治(ありが まさはる)
▽富士宮市消防団団本部副団長
市内のさまざまな火災の消火活動にあたるとともに、消防団員を指導するなど、市の水火災防護に多大な貢献をされています。
問合せ:秘書課
【電話】22-1112