くらし 参議院議員通常選挙

※6月20日時点の情報です。投票日は変更となる可能性があります。

投票日:7月20日(日) 7:00~20:00

■投票できる人
・日本国民で富士宮市に住所があり、平成19年7月21日以前に生まれた人
・令和7年4月2日以前に富士宮市に転入の届け出をした人

■候補者の情報を知ろう
市内各地に設置されたポスター掲示場や、選挙公報で候補者の情報を知ることができます。
選挙公報は、公共施設(市役所、出張所、公民館など)、一部コンビニエンスストアにもあります。また、市公式ウェブサイトでも見ることができます。
ID:4260

■投票所入場券が届きます
封書の投票所入場券(同一世帯最大6人分)を送付します。
◎自分の券を切り離してお持ちください

◇注意
・入場券に記載されている投票所で投票してください。
・入場券が届かない場合や紛失したときは、投票所で係員に伝えてください。
・投票所がわからないときは、選挙管理委員会事務局にお問い合わせください。

◆あなたの大切な一票を未来のために
選挙は、わたしたちの意見を政治に反映してくれる代表者を選びます。
令和6年10月に行われた衆議院議員総選挙では、投票率が51.18%で、特に若い世代の投票率が低くなっています。
より良いあなたの未来のために、選挙に参加しましょう。

◇令和6年10月衆議院議員総選挙投票率(年代別)

市全体の投票率に最も近い野中投票区の数値を元に作成

■当日、投票所に行けない人は
◇期日前投票
投票日に投票所に行けない場合は、期日前投票をすることができます。
期日前投票には、投票所入場券の裏面の宣誓書への記入が必要です。

▽期日前投票所

◇不在者投票
仕事や入院などで、投票日や期日前投票の期間中に市外にいる人は、不在者投票をすることができます。

▽市外にいる人
滞在先の市区町村で投票できます。
富士宮市選挙管理委員会に「不在者投票宣誓書兼投票用紙等交付請求書」(市公式ウェブサイトまたは滞在先の市区町村で入手できます)を送ると、投票用紙が届きます。

▽入院・入所している人
病院や老人ホームなどの施設で、投票できます。
詳しくは、施設に確認してください。

▽重い障がいのある人や介護が必要な人
障がいの等級や介護度によっては、自宅で郵便による不在者投票ができます。
また、これらの人で自分で投票用紙に文字を書くことが難しい人は、事前に届け出をした代理記載人に代筆してもらい、投票することができます。
投票には、申請が必要です。事前にお問い合わせください。

◆中央図書館・芝川図書館 7月20日(日)は休館します
選挙投票日は臨時休館とし、中央図書館は7月21日(月)、芝川図書館は7月22日(火)を開館します。
図書館ウェブサイトで、開館状況を確認できます。

◆投票・開票速報
投票・開票日当日、市公式ウェブサイトでお知らせします。
投票速報:9:00~ 1時間ごと
開票速報:22:10~ 30分ごと
ID:4711

問合せ:選挙管理委員会事務局
【電話】22-1194
【FAX】22-1397