広報ふじのみや (令和7年7月号)

発行号の内容
-
その他
統計 ■人口と世帯数(R7.6.1現在) ※( )は前月比 男性:62,827 (+80) 女性:63,389 (-28) 合計:126,216 (+52) 世帯:59,635 (+138)
-
くらし
災害から命を守るために 地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■ペットの災害対策 市内全ての指定避難所へペットと一緒に避難することができます。 災害が起こったとき、ペットをスムーズに避難させるために、事前に準備しておくことが大切です。 ◇基本的なしつけをする 避難所には、動物が苦手な人やアレルギーを持っている人もいます。他の避難者の迷惑にならないよう、むや...
-
くらし
広報ふじのみやの気になる記事をIDで一発検索 広報ふじのみやの記事に掲載している「ページID」の数字を、市公式ウェブサイトのトップページで入力すると、すぐに詳しい内容を確認できます。 気になるイベントやお知らせはワンクリックで!! ・Bコースの西消防署はどんなところか見れるのかな? ↓ ・「ページIDから探す」に数字を入力 ↓ ・イベントの詳細を確認できます ※詳しくは本紙3ページをご覧ください ID:4767 問合せ:広報課 【電話】22-...
-
スポーツ
スペイン空手チームを応援しよう 富士宮市は、スペインのホストタウンとして、スペイン空手チームを応援しています。 8月7日から中国で開催される「第12回ワールドゲームズ」に出場する代表選手団は、7月31日(木)から8月5日(火)までの6日間、富士宮市で事前合宿を行い、試合に臨みます。 市内での公開練習や空手教室の開催も予定しています。詳細は、市公式ウェブサイトでお知らせします。 ◆ワールドゲームズとは オリンピックに採用されていな...
-
くらし
参議院議員通常選挙 ※6月20日時点の情報です。投票日は変更となる可能性があります。 投票日:7月20日(日) 7:00~20:00 ■投票できる人 ・日本国民で富士宮市に住所があり、平成19年7月21日以前に生まれた人 ・令和7年4月2日以前に富士宮市に転入の届け出をした人 ■候補者の情報を知ろう 市内各地に設置されたポスター掲示場や、選挙公報で候補者の情報を知ることができます。 選挙公報は、公共施設(市役所、出張...
-
その他
市政功労者表彰受賞者 さまざまな分野で活躍し、富士宮市の発展や地域の振興に貢献された方々を、市政功労者として表彰しました。 今年度、受賞した皆さんの主な経歴をご紹介します。 (敬称略) ◆自治功労 渡邉 勝利(わたなべ かつとし) ▽富士宮市選挙管理委員会委員長職務代理 公平、公正な選挙執行のために尽力するなど、地方自治の進展に多大な貢献をされました。 ◆教育文化功労 池谷 眞德(いけたに まさのり) ▽富士宮市教育長...
-
くらし
見た目は綺麗でも… 特定外来生物「オオキンケイギク」を駆除しよう 海外から持ち込まれた外来生物のうち、自然の生態系に悪影響を及ぼす危険がある動植物のことを特定外来生物といい、栽培や運搬、販売のほか、野外に放つことなどが禁止されています。 ◆日本に昔からある植物を守るために オオキンケイギクは、道路わきや駐車場、庭など市内のさまざまな場所に生息しています。 かつては、道路ののり面に利用されたり、ポット苗として販売されていました。 しかし、繁殖力がとても強く、一度定...
-
くらし
定額減税しきれなかった人に不足額を給付します ~定額減税調整給付金(不足額給付)~ ■対象となる人は 令和6年分の年末調整や確定申告をした時に、定額減税しきれなかった分がある人や、所得税や市民税・県民税の所得割額が課税されておらず、家族の扶養を受けていないため、定額減税を受けていない人に、不足分を給付します。 調整給付金が給付された人には、差額を給付します。 ※令和5年度・6年度の非課税給付などを受けた世帯の人は対象外です 対象となる人には通知を送ります 8月発送予定 ※令和6年...
-
子育て
こども・こそだて このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします 市内には、未就園児とその保護者が利用できる支援センターが7か所あります。子育ての相談や保護者同士で交流できます。 ■地域子育て支援センターわんわんルーム西 (中里東町290) 西保育園に併設されているアットホームな雰囲気の支援センターで、園庭でも遊ぶことができます。 わんわんジョウロや七夕モビールなど、季節に合わせた作品を、...
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集-(1) ■親と子の施設巡り 施設や企業をバスで巡り、 普段見ることのできない、施設の裏側を見学します。 対象:市内在住の小学生と保護者 定員:各日30人(先着順) 料金:無料 申込み:7月18日(金)〜25日(金)に電話または電子申請で その他:申し込みは1組1コースまでです。 ID:6575 問合せ:広報課 【電話】22-1119 ■夏休み!こども手話講座 耳の聞こえない人と交流し、手話での伝え方や聴覚...
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集-(2) ■水のふしぎ体験教室 8月1日の「水の日」にちなみ、水についての実験を行います。 日時:8月9日(土) (1)9:30~10:20 (2)10:40~11:30 場所:市役所7階 710・721・722会議室 対象:小学4年生~中学3年生 定員:各回15人(先着順) 料金:無料 内容:3つのテーマから選べます ・水と油〜なぜ混ざらない?〜 ・植物色素の水抽出〜草花の色をとりだしてみよう〜 ・水と圧...
-
子育て
こども・こそだて -お知らせ- ■遺児福祉手当 交通遺児などの養育者に対し、月額5,000円を支給します。 対象:交通事故や自然災害、病気などにより両親を亡くした満18歳未満のこどもを養育・監護する人 申込み:窓口で ID:1468 問合せ:こども未来課 【電話】22-1146 ■里親相談会 里親に興味のある人は、里親制度と特別養子縁組について相談できます。 申込み:不要。直接会場へ 問合せ:誠信会里親支援センターいろり 【電...
-
健康
いきいきライフ(1) このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■食生活を見直して生活習慣病予防 ◆若い人こそ減塩を 高血圧症や糖尿病、痛風(高尿酸血症)といった生活習慣病は、食生活や運動不足、睡眠不足、喫煙、飲酒などの生活習慣が大きな要因となり発症します。 特に高血圧症は、患者数約4,300万人といわれ、日本で最も患者数が多い生活習慣病です。 長年にわたり塩分を取り過ぎると、...
-
健康
いきいきライフ(2) ■からだチェック 体組成の測定や血圧、骨の健康度、ストレス度などの体の状態をチェックします。 日時:8月13日(水)9:00~11:00 場所:保健センター 対象:市内在住の人 定35人(先着順) 申込み:8月12日(火)までに電話または窓口で ID:1263 問合せ:健康増進課 【電話】22-2727 ■手話教室 手話の基本や聴覚障がいについて、ろう者と一緒に学びます。聞こえに不安のある人やその...
-
健康
いきいきライフ -お知らせ-(1) ■子宮頸がん検診 20~30代の女性に増えている子宮頸がんは、自覚症状が出る前に、早期発見につなげることが大切です。 対象:20歳以上の市民で、令和6年度に子宮頸がん検診を受けていない女性 料金:1,020円(令和7年度に21歳になる人は無料。対象者には5月にクーポン券を送付済みです。) ◇個別検診 日時:令和8年2月まで 場所:小田部産婦人科医院、天神産婦人科医院、板東レディースクリニック、市立...
-
健康
いきいきライフ -お知らせ-(2) ■65歳以上の人の介護保険料 令和7年度分の介護保険料と納付方法を記載した通知書を、7月31日(木)までに郵送します。 納付書が同封されている人は、期限までに金融機関の窓口で納付してください。 ID:1351 問合せ:高齢介護支援課 【電話】22-1141 ■重度障害者医療費助成金受給者証を持っている皆さんへ 受給者証の有効期限は、9月30日(火)です。対象者には、8月上旬に更新申請書を郵送します...
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(1) このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆地理教育 富士山登山唱歌 第70番 夢にも見えんうつつにも、記憶ぞ残る此(こ)の旅路、ことなく麓にかへり見る、高峯(たかね)はいつか雲の上 明治42(1909)年に、赤池常作(山宮出身で当時の富丘小学校教諭)が作詞した「地理教育富士登山唱歌」(全70番)には、鈴川(富士市)から大宮(富士宮市)...
-
くらし
見逃せない情報 -催し・募集-(2) ■イオンdeアロハ!フラ·パフォーマンス フラダンスを楽しむこどもからシニアまでのフラダンサーが踊りを披露します。 日時:7月29日(火) (1)11:00~11:30(フラ・ハラウ・フラレア) (2)14:00~14:30(ラウレア・フラ・スタジオ) 場所:イオンモール富士宮1階 さくらコート 料金:無料 問合せ:文化会館事務所 【電話】23-1237 ■男女共同参画セミナー 「幸福度8年連続1...
-
くらし
見逃せない情報 -国保・年金- ■国民年金保険料の免除・納付猶予 国民年金保険料を未納のままにしておくと、将来、老齢基礎年金が受けられなくなったり、万が一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。 経済的な理由で保険料を納付することが難しい場合は、免除や納付猶予の制度を利用できます。 申請により全額免除または納付猶予が認められた期間は、受給資格期間として計算されます。 ◇免除 本人・配偶者・世帯主の所得が一...
-
くらし
見逃せない情報 -補助・助成- ■結婚新生活支援補助金 結婚して新生活を始めるための住居費や住宅リフォーム費用、引越費用を助成します。 ◇補助金額 ・婚姻日時点での年齢が夫婦ともに34歳以下の世帯…上限60万円 ・上記以外の世帯…上限30万円 対象:令和7年1月1日~令和8年2月28日に入籍し、次の全てを満たす夫婦 ・夫婦の直近の年間所得の合計金額が500万円未満。 ・婚姻日の年齢が夫婦ともに39歳以下。 ・申請時に夫婦どちらか...
- 1/2
- 1
- 2