健康 いきいきライフ -お知らせ-(1)

■子宮頸がん検診
20~30代の女性に増えている子宮頸がんは、自覚症状が出る前に、早期発見につなげることが大切です。
対象:20歳以上の市民で、令和6年度に子宮頸がん検診を受けていない女性
料金:1,020円(令和7年度に21歳になる人は無料。対象者には5月にクーポン券を送付済みです。)

◇個別検診
日時:令和8年2月まで
場所:小田部産婦人科医院、天神産婦人科医院、板東レディースクリニック、市立病院
※市立病院は乳がん検診とセットで金曜日のみ実施
申込み:小田部産婦人科医院は医院(電話23-1182)へ電話で、市立病院は健康増進課へ電話で(その他は予約不要)

◇集団検診
日時:6~11月(全10回)
場所:保健センターまたは芝川出張所
申込み:電話または市公式ウェブサイトで

ID:1221

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■自死遺族の相談窓口 すみれ相談・すみれの会
家族や友人など、大切な人を自死で亡くした人のための、相談や遺族のつどいを開催しています。

◇面接相談「すみれ相談」
日時:平日の13:30~16:00
場所:富士健康福祉センター(富士総合庁舎)
料金:無料
申込み:前日までに電話で
その他:平日8:30~17:00は電話で相談できます。

◇遺族のつどい「すみれの会」
日時:7月30日(水)14:00~15:30
場所:静岡総合庁舎別館3階多目的室(静岡市駿河区有明町2-20)
料金:無料
申込み:事前に電話で

問合せ:静岡県精神保健福祉センター
【電話】054-286-9245

■食習慣バランスチェック
県と静岡社会健康医学大学院大学が実施するインターネットサイト「食と生活習慣チェック」で、質問に答えると、毎日の食事に含まれる塩分やたんぱく質、ミネラルなどの栄養バランスを確認できます。
対象:18歳以上の人
料金:無料

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■胸部検診(肺がんと結核)
対象:40歳以上の市民で他に検診を受診する機会のない人
料金:無料
申込み:不要。直接会場へ
その他:ボタンのある服や、ネックレスなどは避けてください。

※10:00〜15:00の会場は、12:00〜13:30は昼休憩となります。
ID:1225

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■不妊・不育症治療費助成
不妊治療や不育症治療を受ける夫婦の治療費を助成します。
内容:令和7年1月~12月末に支払った治療費の自己負担額の1/2(静岡県特定不妊治療補助金を受けた場合は、その額を差し引いた額の1/2)
※限度額は80万円(同一夫婦に1年度2回、通算して5カ年まで)
申込み:令和8年1月30日(金)までに申請書(保健センターで11月28日(金)まで配布)を窓口で
ID:662

問合せ:健康増進課
【電話】22-2727

■高齢者補聴器購入費助成
聴力が低下し、医師に補聴器の使用が必要と診断された人に、補聴器の購入費の一部を助成します。
対象:65歳以上の市民で次の全てに該当する人
・耳鼻咽喉科を受診し、両耳の聴力レベルが40デシベル以上で、補聴器の使用が必要であると医師に診断された。
・聴覚障がいによる身体障害者手帳の交付対象となっていない。
・他の法令などの補聴器の購入費助成を受けていない。
内容:補聴器購入費の半額以内(上限3万円)
申込み:補聴器購入日から2カ月以内に窓口で
ID:1333

問合せ:福祉企画課
【電話】22-1457