- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県富士宮市
- 広報紙名 : 広報ふじのみや (令和7年7月号)
■65歳以上の人の介護保険料
令和7年度分の介護保険料と納付方法を記載した通知書を、7月31日(木)までに郵送します。
納付書が同封されている人は、期限までに金融機関の窓口で納付してください。
ID:1351
問合せ:高齢介護支援課
【電話】22-1141
■重度障害者医療費助成金受給者証を持っている皆さんへ
受給者証の有効期限は、9月30日(火)です。対象者には、8月上旬に更新申請書を郵送します。
9月2日(火)までに同封の封筒で返送してください。
その他:8月15日(金)までに届かない人は連絡してください。
ID:1414
問合せ:障がい療育支援課
【電話】22-1145
■後期高齢者医療制度に加入している皆さんへ
◇新しい資格確認書を郵送します(保険証は資格確認書に変わります)
現在の保険証または資格確認書(緑色)の有効期限は、7月31日(木)です。新しい資格確認書(橙色)は、7月中旬に郵送します。7月31日(木)までに届かない場合は、連絡してください。住所・氏名・負担割合(1割、2割または3割)に間違いがないか確認し、8月1日(金)からは、新しい資格確認書で受診してください。
対象:後期高齢者医療制度に加入している人
◇減額認定証(白色)と限度額認定証(黄土色)は廃止になりました。
現在、減額認定証または限度額認定証を持っている人には、区分を記載した資格確認書を郵送します。
認定証を持っていない人が、資格確認書に限度区分を併記するには、申請が必要です。なお、マイナ保険証で受診する人は申請する必要はありません。
申込み:窓口で
持ち物:印鑑(認め印)、本人確認書類、資格確認書、マイナンバーがわかるもの
◎新しい資格確認書 (橙色)
◇保険料と納付方法が書かれた通知書を送付します
通知書は、8月上旬に郵送します。納付書が同封されている場合は、納期限までに金融機関の窓口で納付してください。
◎黄色の封筒が届きます
ID:1313
問合せ:保険年金課
【電話】22-1482
■国民健康保険に加入している皆さんへ
◇納税通知書を郵送します
世帯主宛に、納税通知書と納付書を7月中旬に郵送します。世帯全員が社会保険に加入しているのに通知書が届いたときは、連絡してください。
◇保険税が変わります
静岡県では、各市町の異なる保険料(税)率を統一することを目指しています。
そのため、市の国民健康保険税率などを改定し、県が示す標準保険料(税)率に近づけています。
▽令和7年度富士宮市国民健康保険税改定表
※1 後期高齢者支援金分は、75歳以上が加入する後期高齢者医療制度を支援するためのものです。
※2 介護納付金分は、40~64歳の人が支払う介護保険料です。
◇保険証がマイナ保険証または資格確認書に変わります
現在使用している保険証、資格確認書(藤色)、70歳以上の資格情報のお知らせの有効期限は、7月31日(木)です。
マイナ保険証を持っている人には資格情報のお知らせを、持っていない人には資格確認書(うぐいす色)を、7月31日(木)までに世帯主あてに郵送します。
8月1日(金)からは、マイナ保険証または資格確認書で受診してください。
高齢者や障がいのある人は、マイナ保険証を持っていても、申請すれば、資格確認書を受け取れます。
すでに社会保険に加入後に資格確認書が届いたり、社会保険を脱退後に資格確認書がない場合は、窓口で手続きが必要です。
ID:1299
問合せ:保険年金課
【電話】22-1138
■国民健康保険限度額適用・標準負担額減額認定証の更新手続き
「限度額適用認定証」を医療機関で使うと、支払う金額が限度額までになります。使用中の認定証の有効期限は7月31日(木)です。8月以降も認定証を使用する場合は、手続きをしてください。
持ち物:対象者の資格確認書、7月31日(木)までの認定証(持っている人のみ)、世帯主と対象者のマイナンバーがわかるもの、来庁者の本人確認書類
申込み:8月1日(金)~窓口で
その他:マイナ保険証を利用すると、自動的に自己負担限度額が適用されるため、更新や窓口での提示が不要になります。
ID:1301
問合せ:保険年金課
【電話】22-1138
■がん患者のウイッグ・乳房補整具購入費助成
がん治療による外見の変化への心理的負担を軽くする医療用補整具の購入費用の一部を助成します。
対象:がん治療を受けた、または受けている市民で、次の全てを満たす人
・令和7年4月以降に購入した。
・過去に同じ助成を受けていない。(他の自治体も含む)
申込み:4月~12月に購入した場合は、3月31日(火)までに、1月~3月に購入した場合は、購入日の翌日から90日以内に窓口へ
持ち物:
・申請書(健康増進課または市公式ウェブサイトにあります。)
・病名がわかる書類の写し
・がん治療に伴い、脱毛または乳房を切除したことが分かる書類の写し(治療に関する説明書、診断書、治療方針計画書など)
・領収書の写し(購入者氏名、購入日、購入金額、購入内容、発行者の名称・住所があるもの)
・申請者の本人確認書類
・申請者名義の預金通帳またはキャッシュカード
ID:1289
問合せ:健康増進課
【電話】22-2727