くらし 見逃せない情報 -国保・年金-

■国民年金保険料の免除・納付猶予
国民年金保険料を未納のままにしておくと、将来、老齢基礎年金が受けられなくなったり、万が一のときの障害基礎年金や遺族基礎年金を受けられない場合があります。
経済的な理由で保険料を納付することが難しい場合は、免除や納付猶予の制度を利用できます。
申請により全額免除または納付猶予が認められた期間は、受給資格期間として計算されます。

◇免除
本人・配偶者・世帯主の所得が一定以下の場合に、その所得に応じて、全額または一部の納付が免除されます。
※全額免除以外の承認を受けたときは、残りの保険料を納付しないと未納扱いとなります。

◇納付猶予
50歳未満の本人とその配偶者の所得が基準(全額免除基準と同じ)以下の場合には、保険料の納付が猶予されます。
そのほか、学生納付特例の申請もできます。

持ち物:年金手帳か基礎年金番号通知書またはマイナンバーカード、運転免許証などの身分証明書、雇用保険受給資格者証(失業の場合)
ID:302

問合せ:
・富士年金事務所
【電話】0545-61-1900
・保険年金課
【電話】22-1139