くらし しまだ情報Shimada City Information【お知らせ(3)】

■市税は期限までに納めましょう
▼市税の種類と納期限
○市・県民税・森林環境税(普通徴収)
対象:令和7年1月1日現在、市内に住所がある人
納税通知書発送時期(予定):6月中旬
納期限:6月・8月・10月・翌年1月の末日

問合せ:課税課市民税担当

○固定資産税・都市計画税
対象:令和7年1月1日現在、市内に土地や建物などを所有している人
納税通知書発送時期(予定):5月上旬
納期限:5月・7月・9月の末日と令和8年1月5日(月)

問合せ:課税課資産税担当

○軽自動車税(種別割)
対象:4月1日現在、バイクや軽自動車、小型特殊自動車などを所有している人
納税通知書発送時期(予定):5月上旬
納期限:6月2日(月)

問合せ:課税課資産税担当

○国民健康保険税
対象:国民健康保険の加入者がいる世帯の世帯主
納税通知書発送時期(予定):7月中旬
納期限:
・普通徴収…7月末から翌年2月末までの毎月末日
・特別徴収(年金から天引き)…年金の支給月が納付月

問合せ:国保年金課保険税係

※納期限が休日の場合は、翌開庁日となります。
※市税の納期限は、皆さんに郵送する納税通知書のほか、市ホームページや広報しまだ「便利帳」にも掲載します。
※納期限までに納めていない人には、20日以内に督促状を発送するほか、日数に応じた延滞金が加算されます。

○市税納付カレンダーをご活用ください
納税課窓口で配布しています。または、市ホームページからもダウンロードできます(二次元コードは本紙掲載)。

▼市税の納付方法
○地方税お支払サイトで納付
納付方法:QR(本紙掲載)から「地方税お支払サイト」にアクセスし、クレジットカード払い、インターネットバンキング、事前に登録した預貯金口座から振り替えるなど、eLTAXを利用した納付方法を選択して納付
※クレジットカード決済は手数料の負担があります。

○スマホペイアプリ決済
納付方法:各種ペイアプリのスキャン機能から、納付書記載のeL-QRを読み込んで納付
※対応アプリはQR(本紙掲載)から確認してください。

○全国金融機関の窓口で納付
納付方法:eL-QRによる支払いが可能な金融機関の窓口で納付
※支払い可能な金融機関は、QR(本紙掲載)から確認してください。

○コンビニ納付
納付方法:コンビニ対応のバーコードが印字された納付書をレジカウンターに持参し、現金で納付
※納期限を過ぎたものや30万円を超えるものは、コンビニ納付ができません。

問合せ:
課税課市民税担当【電話】36-7140
課税課資産税担当【電話】36-7141
納税課収納担当【電話】36-7138
国保年金課保険税係【電話】36-7178