くらし 島田市市制施行20周年

平成17年に旧島田市と旧金谷町が合併し、新しい島田市が誕生しました。さらに、平成20年に旧川根町が加わる合併を経て、5月5日に新市制施行20周年を迎えます。これまでの出来事を振り返るとともに、本年度の記念事業の一部を紹介します。

・平成17年(2005)
新島田市誕生(5月)
・平成18年(2006)
「田代環境プラザ」完成(3月)
・平成19年(2007)
市民会館敷地内の早咲き桜を「帯桜」と命名(2月)
・平成20年(2008)
JR島田駅南北自由通路・橋上駅舎完成(2月)
川根町と合併(4月)、FM島田開局(10月)
・平成21年(2009)
「六合公民館」オープン(4月)、富士山静岡空港開港(6月)
「初倉地域総合センター」オープン(10月)
・平成22年(2010)
総合スポーツセンター「ローズアリーナ」オープン(5月)
・平成23年(2011)
東日本大震災発生緊急消防隊援助隊、職員派遣(3月)
・平成24年(2012)
新東名高速道路開通島田金谷IC供用開始(4月)
「こども館」オープン(8月)
「新島田図書館」オープン(9月)
・平成25年(2013)
主要地方道島田吉田線「はばたき橋」開通(8月)
・平成26年(2014)
「川根温泉ホテル」オープン(7月)
平和都市宣言制定(8月)
・平成27年(2015)
川根小学校完成、「新川根図書館」オープン(8月)
島田市民憲章制定、ブランドメッセージ・ロゴ発表(11月)
・平成28年(2016)
浜岡原発緊急防護措置区域(UPZ)5市2町・県・中部電力が安全協定締結(7月)
・平成29年(2017)
市道東町御請線開通(3月)
・平成30年(2018)
・蓬莱橋897.4(やくなし)茶屋オープン(3月)
・令和元年(2019)
島田市版ネウボラ開始(4月)、「令和」に改元(5月)
島田市デジタル変革宣言(11月)
・令和2年(2020)
島田市新型コロナウイルス感染症対策本部を設置(4月)
島田市公式LINE公式アカウント開設(8月)
KADODE OOIGAWA、おおいなび、門出駅オープン(11月)
・令和3年(2021)
ゼロカーボンシティの表明(3月)
湯日小と初倉小、島田北中と島田第一中が統合(4月)
島田市立総合医療センター開院(5月)
・令和4年(2022)
台風15号の豪雨により、市内で浸水など被害発生(9月)
・令和5年(2023)
市役所新庁舎(9月)完成、「かなうぇる」オープン(10月)
新東名島田金谷インターチェンジ周辺堤間(つつみま)地区工業用地への企業立地完了(10月)
・令和6年(2024)
5校統合で新生島田第一小学校誕生(4月)
※「蓬莱橋」の「莱」は環境依存文字のため置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。

■令和7年度20周年記念事業
※事業は抜粋。
・子育てガイドブック「しまいく」発行(4月)
・歯と口の市民フェスティバル(6月)
・(仮)防災講演会(6月)
南相馬市から講師を招き、教訓などを講演
・NHK交響楽団メンバーによる金管五重奏コンサート(8月)
本市出身の池田氏を中心とした金管楽器の演奏会
・市制施行20周年記念式典(11月)
・島田の逸品認定式(11月)
・ショートショートフィルムフェスティバルin島田(11月)
ふるさと大使 別所哲也(べっしょてつや)氏などが登壇する映画祭を開催
・(仮)茶風土祭(2月)
「全国地紅茶サミット」に併せてイベントを開催
・帯桜記念植樹(2月)など
市役所本庁舎東側に植樹
・ふるさと大使 三遊亭遊喜(さんゆうていゆうき)氏の落語講演会(時期未定)
・(仮)ひとりじゃないでねフェス(時期未定)