- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県掛川市
- 広報紙名 : 広報かけがわ 令和7年3月1日号
■会員のバトンがつなぐおはなし会
毎週水曜日に中央図書館で開催しているボランティアグループ「よみきかせ会ひまわり」のおはなし会が、3月19日に2100回を迎えます。
季節に合ったおはなしや、楽しい工作、手遊びなどを行っています。
■ワクワク・ドキドキ♪ 今月紹介する話題の本 3BOOKS
◇江戸が東京になった日 明治二年の東京遷都
佐々木 克/著
(吉川弘文館)
明治維新のどの段階で東京は「首都」になったのか?実は東京への遷都に関して政府からの公的な声明はなかったのである…。
知っているようで知らない幕末維新期の「江戸から東京へ」新常識。
◇ミスター・チームリーダー
石田夏穂/著
(新潮社)
係長に抜てきされた後藤は、ボディビルの選手でもあり、大会に向け減量を進めているがうまくいかない。ある日、社内の人材の無駄に切り込み、組織の代謝を上げると、減量も進むことに気づき…。お仕事小説。
◇みんなで描こう!黒板アート
すずきらな/著
(誠文堂新光社)
特別な道具がなくても、黒板とチョークがあれば、誰にでも描ける黒板アート。チョークの使い方や消して描くコツなどを、入学式や運動会、お楽しみ会など学校行事にちなんだ作品とともに紹介します。
■催し物・展示
★は各館へ申し込み、◇は直接会場へ
◇郷土ゆかりの部屋展示 大東
・松本亀次郎コーナー
「亀次郎と生徒たちIV~師範学校教師編2~」
期間:開催中~4月20日(日)
・遠州国学コーナー
「横須賀藩の陰陽師・国学者」
横須賀藩の陰陽師、幕末以降は国学者でもあった中島家の歴史資料を展示
期間:開催中~4月20日(日)
◇ふくしあ地域元気のWA!展 中央
期間:3月1日(土)~7日(金)午後3時
★文学講座(全6回) 中央
勝田敏勝さんと一緒に近世文学を読み解きます。
日時:奇数月第3木曜日 午後1時30分~3時
定員:50人
申込:4月30日(水)までに電話または来館
★古文書講座(全10回) 中央
日時:毎月第2木曜日 午後1時30分~3時
定員:50人
申込:4月30日(水)までに電話または来館
■市内29か所へ!移動図書館
小学校、公民館などを巡回しています。どなたでも利用できます。日程は図書館へ問い合わせるか、図書館ホームページをご覧ください。
北部:おおぞら号
南部:コスモス号
■絵本のよみきかせと楽しい手遊び
対象:乳幼児と保護者
中央:4月[4日]・11日(金)午前10時30分~11時
大東:4月12日(土)午前10時30分~11時
大須賀:4月25日(金)午前10時30分~11時
※[ ]の日は、子育てコンシェルジュが育児相談などを行っています。
■絵本のよみきかせと簡単な工作
対象:幼児から小学校低学年
中央:4月12日・26日(土)午後3時~3時30分
大東:4月5日・19日(土)午前10時30分~11時
大須賀:4月26日(土)午後3時~3時30分
■よみきかせ会 ひまわりのおはなし会
中央:毎週水曜日 午後3時~
問合せ:
・中央図書館【電話】24-5921
午前9時~午後5時(水・木曜日は午後7時まで ※1)
4月の休館日:毎週月曜日、25日(金)
・大東図書館【電話】72-1143
午前9時~午後5時(木曜日は午後7時まで ※1)
4月の休館日:毎週月曜日、25日(金)、29日(火・祝)
・大須賀図書館【電話】48-5269
午前9時~午後5時(金曜日は午後7時まで ※1)
4月の休館日:毎週月曜日、24日(木)、29日(火・祝)
※1:祝日は午後5時まで