くらし INFORMATION 情報iファイル~お知らせ

■5月は水防月間
日頃から防災気象情報を気にかけ、ハザードマップやマイ・タイムラインで災害リスクや避難場所、避難経路について改めて確認しましょう。

問合せ:水害対策室
【電話】643・3516

■スポーツ用具の貸し出し
各種スポーツの体験用に、ペタンクやグラウンドゴルフなどの用具を貸し出します。
対象:市内に住んでいるか、市内に所在地がある企業・団体・学校など
申し込み:直接または申し込みフォームでスポーツ振興課へ
【電話】643・3126

■浄化槽の維持・管理
浄化槽の管理者(所有者)には、次の項目が法律で義務付けられています。
・年3回以上の保守点検
・年1回以上の清掃
・設置時と年1回の法定検査
清掃は市が許可した業者に依頼してください。また、市で転換業務を業者に依頼することはありません。悪質業者にご注意ください。

問合せ:下水道課
【電話】644・1181

■国民年金に関するお知らせ
○国民年金任意加入制度
65歳から受け取れる老齢基礎年金を増やすことができます。
※令和7年度の保険料は月額1万7510円です。
対象:次のすべての条件を満たす人
・60歳〜64歳の人
・老齢基礎年金の繰り上げ支給を受けていない人
・20歳〜60歳の保険料の納付月数が480月未満の人
・厚生年金に加入していない人

○国民年金の変更手続き
60歳未満で厚生年金、共済組合に加入している配偶者の健康保険の扶養に入っている人(第3号被保険者)は、配偶者が65歳になった時などに、国民年金の切り替え手続きが必要となる場合があります。

問合せ:
島田年金事務所【電話】0547・36・2211
国保年金課【電話】643・3143

■児童手当の振り込み
4月期(2月〜3月分)の児童手当を、4月14日(月)に受給者の指定口座に振り込みます。また、6月以降の振り込み日は、広報ふじえだには掲載しません。市公式LINE「個別お知らせサービス」で振り込み前日に通知します。

○令和7年度振り込み日(予定)
4月14日(月)、6月13日(金)、8月14日(木)、10月14日(火)、12月12日(金)、令和8年2月13日(金)

問合せ:こども・若者支援課
【電話】643・3241

■精神障害者医療費助成制度
対象:市内に住んでいて、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療受給者証(精神通院)または医師の証明を受けた人
助成内容:精神科医療にかかる保険診療医療費自己負担分(※新規認定の場合は、医療費助成認定証交付申請日から対象)
持ち物:被保険者等資格情報確認書、預金通帳、精神障害者保健福祉手帳、自立支援医療(精神通院)受給者証または医師の証明書(所定用紙)
申し込み:直接、障害福祉課または岡部支所へ

問合せ:障害福祉課
【電話】643・3294

■災害時被害通報システムの運用を開始
地震や大雨などにより発生した災害情報(道路の損傷・断水・河川の氾濫など)を、藤枝市防災アプリや市公式LINE、市ホームページなどから通報できるようになりました。通報フォームは災害発生時または災害のおそれが高まった場合のみ、公開されます。

問合せ:大規模災害対策課
【電話】643・3119

■生涯学習推進指導者
豊かな経験や知識を持つ講師を紹介する、生涯学習推進指導者名簿「それは、私です!」を生涯学習課や各地区交流センターに置いています。自主グループなどで講師をお探しの際はぜひご活用ください。
※なお、名簿に登録を希望する人はお問い合わせください。

問合せ:生涯学習課
【電話】631・7111