くらし Pick up Information ー案内ー

■市民課窓口業務を実施
日:3月29日(土)・30日(日) 午前8時30分~正午
会:市役所本庁舎1階 市民課窓口
内:住民異動届・戸籍届出の受付、印鑑登録、住民票・戸籍・印鑑登録に関する各種証明書の交付
(以下事前予約制)
マイナンバーカードの交付、電子証明書の更新
※住所異動に伴う小・中学校の変更手続きは出来ません。
※証明書や届出の内容によっては、その日のうちに交付・処理できないこともあります。

問合せ:市民課
【電話】82-4120
【電話】82-4137

■医療関係従事者 修学資金の貸与
対象:市内の医療提供施設や社会福祉事業を行う施設などで、保健師、看護師、准看護師、理学療法士、作業療法士、助産師として働く意思を持つ人で、その資格取得のために、養成所などに入学または在学している人
貸与期間:正規の修学期間
貸与額:月額36,000円(准看護師は月額10,000円)
返還:卒業した月の翌月から貸与月数以内に返還(返還猶予・免除制度あり)

申込・問合せ:3月3日(月)から4月18日(金)までに、市ホームページ(広報紙P.13二次元コード)に掲載または救急医療センターで配布している申請書に必要書類を添えて、直接、救急医療センター(救急医療課)【電話】83-1111へ

■応急手当感謝カード
消防本部では、救急現場において、通報から救急車が到着するまでの間に応急手当を行った人に対し、
・勇気ある行動に感謝の意を表すこと
・応急手当の実施に伴う不安の解消
を図ることで、誰もが安心して応急手当が出来る環境を整え、応急手当の普及啓発を推進することを目的に「応急手当感謝カード」を配布しています。

詳しくは消防本部ホームページ(広報紙P.13二次元コード)をご覧ください。

問合せ:消防本部救急課
【電話】70-7160

■子宮頸がん予防ワクチン(HPVワクチン)接種のお知らせ
令和4年4月1日から令和7年3月31日までにHPVワクチンを1回または2回接種している場合、残りの接種を引き続き公費(無料)で受けることが出来ます。ただし、令和8年3月31日までに限ります。
なお、市外、県外で接種する場合は事前に申請が必要です。
対象:平成9年4月2日~平成21年4月1日生まれの女性(令和6年度キャッチアップ接種対象および高校1年生に相当する年齢の人)

問合せ:健康推進課
【電話】82-1111

■国立駿河療養所敷地を一般開放します
国立駿河療養所では、桜の開花シーズンに施設敷地(桜公園、納骨堂周辺など)を一般開放します。
期日:3月22日(土)~4月20日(日) 午前9時~午後4時
※敷地内での喫煙・飲食、療養地域への立ち入りはご遠慮ください。
また、敷地内の車の通行は十分に注意してください。
※感染症拡大の場合には、中止することがあります。

問合せ:
・国立駿河療養所
【電話】87-1711
・社会福祉課内「国立駿河療養所将来構想検討委員会」
【電話】82-4136