- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県湖西市
- 広報紙名 : 広報こさい 令和7年8月15日号
いざというときに頼りになるのは、日頃の備えと地域の輪。「自助」「共助」の力を高めましょう。
■9月1日は防災の日 高めよう防災力
◇令和7年度湖西市総合防災訓練
日時:9月1日(月)9:00~
同報無線から緊急地震速報のチャイムが放送されます。また、緊急速報メール・防災ほっとメールを送信します。各自主防災会が実施する訓練に積極的に参加しましょう。
想定:駿河トラフから南海トラフにかけて広範囲で巨大地震が発生し、市内各地では震度7の強い揺れを観測。遠州灘沿岸部に約15mの津波が押し寄せた。
◇非常持ち出し品・備蓄品は準備できていますか?
非常食の備蓄には「ローリングストック法」がおすすめ!
災害の規模が大きくなるほど、自助(自分の身は自分で守ること)による備えが重要になります。被災後の生活を支えるために、1人あたり1週間分(非常持ち出し用3日分+4日分)の食料や水などの備蓄をしましょう。
非常食をまとめ買いしても消費期限が過ぎた場合、再度まとめ買いをしなければならず、定期的に大量購入することになります。そこで、消費期限が近づいた食品から順次消費し、消費した分だけあらためて補充する「ローリングストック法」が有効です。
■大雨・強風で同報無線が聞き取れない場合に備え、事前に登録を
同報無線の放送が聞き取れない場合、次のいずれかの方法で放送内容をご確認ください。
◇防災ほっとメール・市公式LINE
同報無線で放送した災害に関する情報をメールやLINEのメッセージ機能で受け取れます。
▽防災ほっとメールの登録
・パソコン・スマートフォンからの登録
・ガラケー・フィーチャーフォンからの登録
▽市公式LINEの登録
友だち登録後、受信設定が必要です。
※二次元コードは本紙8ページをご覧ください
◇同報無線テレホンサービス
【電話】0120-331-282(無料)
同報無線の放送後に電話をかけると、放送内容をハッキリとした音声で聞くことができます。
湖西市ウェブサイト、市公式X(旧Twitter)、市公式Facebookでも確認することができます。
※二次元コードは本紙8ページをご覧ください
問い合わせ先:危機管理課
【電話】053‒576‒4538
【FAX】053‒576‒2315