くらし それいけ!!消防団 No.37

令和7年8月15日発行

◆花火教室を実施
市内の幼稚園やこども園などで花火教室を開催しました。花火教室では、花火による火災やケガを防止するため、正しい花火の遊び方や、火災が発生したときの対応について指導しています。
・6月4日、岡崎幼稚園
・6月10日、ヒーローズこさいこども園

◇女性消防団員募集中
・女性分団長 田中 初衣(たなか はつい)
私たちの活動は、救急講習、花火教室、広報活動を中心に、地域の皆さんとのつながりを大切にしています。
あなたも私たちと一緒に、救急や防災の知識を学び、輪を広げてみませんか?女性分団は、あなたの力を必要としています。

■防災豆知識
「ストップ、ドロップandロール」
自分の服に火が燃え移ってしまったときは、慌てて走ってはいけません!

▽STOP (1)走らない
走ると風が起こり、火の勢いが大きくなります。慌てずにその場に止まってください。

▽DROP (2)倒れる
地面に倒れ込み、燃えているところを地面に押し付けるようにくっつけます。

▽ROLL (3)転がる
地面に倒れたまま左右に転がります。両手で顔を覆い、顔へのやけどを防ぎましょう。

◆新入団員からコメント
・第1分団 菅沼 貴大(すがぬま たかひろ)
生まれ育った湖西市の役に立ちたいと考え、入団しました。自主防災の理念のもと、災害発生時には地域の力になれるよう、経験を積んで頑張ります。

・第8分団 石田 翔己(いしだ ひろき)
分からないことばかりですが、地域のためにと思い入団しました。先輩方のご指導を受けて日々努力を重ね、少しでも地域の力になれるよう努めてまいります。

・女性分団 野儀 樹佳(のぎ みか)
子育てをする中で、地域のつながりや防災意識の大切さを実感し、自分も力になりたいと思い、入団しました。家庭や子育て、仕事を両立しながら活動することで、人と人とのつながりを大切にした防災・啓発活動の輪を広げていきたいと思います。

≪湖西市消防団インスタやってます≫
※二次元コードは本紙6ページをご覧ください

・湖西市消防団長 尾崎 俊也(おざき しゅんや)
湖西市消防団は、「自分たちの地域は自分たちで守る。」という消防精神に基づき、火災や災害時に迅速に対応できるよう、日々訓練を重ねています。ポンプ取り扱い指導や地域防災訓練などの際は、ぜひお声掛けください。

◆分団長紹介
・9分団長 岡田 悠(おかだ ゆう)
・8分団長 石川 元樹(いしかわ もとき)
・7分団長 池田 貴紀(いけだ たかのり)
・6分団長 足立 尚太(あだち しょうた)
・5分団長 夏目 欣徳(なつめ よしのり)

若手メンバーが多い中でも、仕事や家庭を両立させながら、日々の訓練や防災訓練イベントを通じて、知識や技能の向上を目指して活動しています。

・1分団長 坂井 真央(さかい まお)
・2分団長 土屋 真樹(つちや まさき)
・3分団長 佐原 康太(さはら こうた)
・4分団長 谷中 宏行(やなか ひろゆき)

人生の先輩から頂いた「役職が人を成長させる」という教えを胸に、与えられた役割の中で責任感を持って取り組み、分団という一つの集団をまとめていきたいと思います。

・10分団長 馬場 英信(ばば ひでのぶ)
・11分団長 西川 貴久(にしかわ たかひさ)
・12分団長 伴野 翔(ばんの しょう)
・13分団長 松本 凌(まつもと りょう)

消防活動をスムーズに行うため、分団内や隣接分団との連携を大切にし、日々の訓練で技術と知識を深め、災害時には迅速な対応ができるよう努めていきたいと思います。地域の皆さんも、防災訓練などを通して防災力を高めていきましょう。

編集・発行:湖西市消防本部消防総務課
〒431-0442湖西市古見1076番地
【電話】053-574-0214
【FAX】053-576-3679
【メール】[email protected]