- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年2月号
毎年3月は、国、地方公共団体、関係団体などが連携して「いのち支える自殺対策」という理念を前面に打ち出した啓発活動を推進しています。進級・進学・転職・転居など生活環境が大きく変わる時期です。自分のストレスサインや心身の不調に早めに気付き、こころとからだを労わってあげましょう。
■ストレスは誰にでもある!
ストレスとは、外部から刺激を受けたときに生じる緊張状態のことです。日常生活のさまざまな変化が、ストレスの原因になり得ます。自分に過剰なストレスがかかっていることに早く気づき、自分に合うストレス対処法を見つけて実践することが大切です。
■あなたもできる『ゲートキーパー』
自殺予防には、相手のこころのサインに気づき声をかけるなど、適切に関わることが大切です。この役割を担う人を『ゲートキーパー(命の門番)』といいます。ゲートキーパーは、特別な研修や資格は必要なく、誰でもなることができます。身近に悩んでいる人がいたら、やさしく声をかけてみましょう。声をかけ合うことで、不安や悩みが少し和ぐかもしれません。
変化に気づく
支援先につなぐ
じっくりと
温かく見守る
■自分で気づこうストレスサイン
◇こころのサイン
・不安や緊張が高まる
・イライラ、怒りっぽい
・気分が落ち込んで、やる気が出ない
・人づきあいが面倒になる
◇からだのサイン
・肩こり、頭痛、腰痛、膝痛
・寝つきが悪い、夜中や朝方に目が覚める
・食欲がない、食べ過ぎてしまう
・めまい、耳鳴
■周りの人が気づくストレスサイン
◇こころのサイン
・体調不良の訴えが多くなる
・表情が悪く、元気がない
・仕事や家事の能率が低下し、ミスが増える
・周囲との交流を避けるようになる
・遅刻、早退、欠勤(欠席)が多くなる
・お酒の量が増える
・服装や身だしなみがだらしなくなる
■こころの健康に関する相談窓口
◇電話相談
・菊川市健康づくり課【電話】37-1175
平日 午前8時15分〜午後5時
・相談支援事業所 Mネット【電話】28-9716
平日 午前9時〜午後4時
・静岡県 こころの相談【電話】0538-37-5560
平日 午前8時30分〜11時45分、午後1時〜4時30分
◇その他相談窓口
・静岡県うちあけダイヤル(LINE相談)
対象:39歳以下の人
・若者こころの悩み相談窓口(電話相談・24時間対応)【電話】0800-200-2326
・まもろうよこころ(厚労省ホームページ)
一人で悩まず、まずは誰かに相談してみてください。
問い合わせ:健康づくり課健康増進係(プラザけやき内)
【電話】37-1175