くらし [お知らせ]資格確認書または資格情報のお知らせを送ります 8月更新国民健康保険被保険者証

新しい書類(資格確認書または資格情報のお知らせ)を、7月下旬に世帯主にまとめて郵送します(資格確認書の封筒と資格情報のお知らせの封筒は別のタイミングで届くことがあります)。新しい書類が届いたら、氏名などが正しいか確認してください。

■届く書類
マイナンバーカードの保険証利用登録をしていない人には資格確認書、登録済みの人には資格情報のお知らせが届きます。新しく届く、資格確認書または資格情報のお知らせは、8月1日(金)以降使用可能です。

▽資格確認書
8月からはうぐいす色の資格確認書になります。利用方法はこれまでの保険証と同じです。

▽資格情報のお知らせ
資格情報のお知らせだけでは、保険診療を受けられません。医療機関受診時はマイナ保険証を使ってください。
※70歳未満の人の資格情報のお知らせには、有効期限がありません。
※すでに資格情報のお知らせを持っている70歳未満の人には、更新書類は届きません。

■マイナ保険証
マイナンバーカードを取得後、保険証利用登録を行うことで、マイナ保険証として利用できるようになります。

▽利用登録できるところ
・医療機関・薬局に設置されている顔認証付きカードリーダー
・セブン銀行ATM
・マイナポータル

▽医療機関などでの受け付け方法
(1)顔認証、または(2)暗証番号入力
※ただし、(1)・(2)どちらも困難な場合には、受付職員の目視での本人確認により受診することができます。
※マイナ保険証で受け付けできないときは、マイナ保険証と資格情報のお知らせを両方提示することで、受診できます。

▽マイナンバーに関する問い合わせ
問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
受付時間:
平日…9時30分~20時
土日祝…9時30分~17時30分

■健康保険が変わったときは手続きを
退職などによる国保加入時や、職場の健康保険加入などによる国保脱退時は、届け出が必要です。会社が国保の加入・脱退の届け出をすることはありません。

オンラインならスマホで完結。来庁不要!
▽加入・脱退の届け出方法(オンライン)
QRのフォームに、必要事項を入力して申請してください。
※詳しくは本紙をご覧ください。

▽オンラインで届け出できない場合
届け出先:国保年金課(伊豆長岡庁舎)
持ち物:
・窓口に来る人のマイナンバーカード(未所持の人は運転免許証など)
(加入時)
・健康保険等脱退連絡票
(脱退時)
・健康保険等加入連絡票(新しい資格確認書などでも可)
・国民健康保険資格確認書など

問合せ:国保年金課
【電話】055-948-2905