- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年1月号
■いざというときに備えて
地域防災訓練
静岡県の地域防災の日に合わせて、12月1日町内各地で地域防災訓練が行われ、1,950人が訓練に参加しました。河津中学校では、会場型訓練が行われ、避難所の設営訓練や、炊き出し訓練、エアロシェルター設営訓練などが行われ、中学生は消防団員の指導で放水訓練を行いました。また、陸上自衛隊板妻駐屯地の隊員が応急救護や、ロープワークの講習も行い、参加者も一緒に練習をするなど、防災について改めて考える機会となりました。
■伊豆の踊り子がお出迎え
七滝観光協会 滝まつり
七滝観光協会は11月20日、初景滝前にて滝まつりを開催しました。町内で各種催しが行われる観光イベント「伊豆天城路 河津秋まつり」の一環として開催されました。会場では山伏や伊豆の踊り子、学生に扮した役場職員が観光客を出迎え、猪鍋や、猪肉のフランクフルトや焼きしいたけなど、観光客は天城ならではの食材を使ったもてなしを味わいました。
■海老網漁のお手伝い
生活価値体験ツアー
町では11月24日、12月1日の2日間、関係人口創出、移住定住促進を目的とした伊勢海老漁業体験を谷津漁港で実施しました。2日間で延べ18人の参加者が集まり、伊勢海老漁の際に網についた貝や海藻などを取り除く作業など、都市住民が普段なかなか体験できない作業を地元の漁師と交流しながら行いました。
■夢をかなえるために
くふうハヤテベンチャーズ静岡 竹内選手講演会
12月4日、河津中学校は町内出身者でプロ野球ウエスタン・リーグ「くふうハヤテベンチャーズ静岡」で投手として活躍する竹内奎人(けいと)さんを講師として招き、全校生徒に向けて講演会を開催しました。「夢をかなえるための『考えるチカラ』」をテーマに、生徒は、夢を実現するための考え方を学ぼうと熱心に竹内選手の話に耳を傾けました。
■役になりきって歌って踊る
さくら幼稚園 お楽しみ発表会
さくら幼稚園お楽しみ発表会が12月6日に行われました。年少・年中・年長の園児らがオペレッタやお遊戯、合奏など練習の成果を披露しました。年中園児のオペレッタ「おおかみと七ひきのこやぎ」では、役になりきって歌って踊るかわいらしい姿がみられ、一生懸命に演技する園児らに保護者からは笑顔で大きな拍手が送られました。
■河津桜を美しく咲かせよう
河津桜守人の会 合同剪定会
河津桜守人の会は12月6日、かわづ花の会、かわづふるさと案内人、町観光協会と合同で2月に開催が予定されている河津桜まつりを前に、河津桜の剪定作業を河津川沿いで実施しました。当日は約30人の参加者が集まり、交差した枝や枯れ枝などを中心に丁寧に剪定作業を行い、今年も美しい桜が咲くよう汗を流しました。
■にぎわい溢れる姫宮通り
第45回 河津寄って軽トラ市とテント市
河津寄って軽トラ市とテント市が12月8日笹原姫宮通りで行われました。36台の軽自動車と愛知県新城市や長野県山形村のテントなどが並び、とんとんコーナーや介護家族の会、民生児童委員、人権擁護委員、防災課による啓発活動、ダンスサークルBDAによるダンス発表などが行われ、買い物をしながらイベントを楽しむ来場者の様子が見られました。