- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年2月号
■選挙管理委員会委員改選
新体制で選挙に臨みます
令和6年12月24日任期満了に伴う選挙管理委員の改選が実施され、委員長に土屋常平さん=見高入谷=、職務代理者に飯田ゆみ子さん=大堰=、そのほか委員に谷澤誠さん=見高浜=、相馬和男さん=川横=が就任されました。任期は令和6年12月25日から4年間です。令和7年は任期満了に伴う参議院議員通常選挙(7月28日任期満了)、河津町長選挙(11月25日任期満了)が予定されています。
■令和6年度全国民生委員児童委員連合会会長表彰
地域福祉に関わる活動を評価
令和6年度第93回全国民生委員児童委員大会において、河津町民生委員児童委員協議会のこれまでの障がい者に関わる諸活動が認められ、全国民生委員児童委員連合会より表彰されました。今回の表彰を受け、1月14日に岸重宏町長は、河津町民生委員児童委員協議会へ受賞の伝達と、表彰状の授与を行いました。岸町長は「今後も社会福祉の先導役として活躍していただきたい」と委員に対しお祝いを述べました。
■児童手当制度改正
児童手当の申請はお済みですか?
法改正により令和6年10月分から、受給対象となった人は、受給のために福祉介護課へ申請が必要です。
○申請が必要な人
次のいずれかに該当し、申請していない人
(1)改正前、所得限度額超過のため受給していない
(2)中学生以下の児童を養育しておらず、高校生年代の児童を養育している
(3)高校生年代までの児童に、大学生年代(18歳年度末以降22歳年度末まで)の兄姉等がいて、その者を監護し、生計費の負担をしている、かつ、大学生年代の者から数えて3人以上を養育している
○申請期限
3月14日(金)まで
※令和7年4月1日以降に申請の場合は、令和6年10月分からの手当を受給することはできず、申請日の翌月分からの受給となります。
問合せ:福祉介護課
【電話】36-3232
■交通安全協会協力事業所
交通事故ゼロを目指して
町交通安全協会では、交通事故防止と交通安全意識の普及を図るため、さまざまな活動を行っています。令和6年度は町内30事業所に協力金をいただきました。
いただいた協力金は、交通安全運動、広報活動、表彰、啓発物、交通教室などの活動に活用させていただきます。ご協力いただいた事業所の皆さまに感謝申し上げます。ありがとうございました。
○事業所一覧
東海建設(株)
黒田事務所
さくら建設(株)
(有)東海モーターサービス給油部
セブンイレブン河津駅前店
リバティオート河津店
(有)寺林工務店
丸山園
黒田自動車
(株)大塩組
(株)オレンヂセンター
(有)クワハラ
(有)椎本左官
北川漁協谷津漁場
(有)二千翔
(株)黒田板金工業
ギアオート
河津温泉旅館組合
(株)天城カントリー工房
マックスバリュエクスプレス河津店
セブンイレブン河津下佐ヶ野店
(株)杉山測量設計事務所
河津商事(有)
丸昇建機販売
天城生コン(株)
(有)正木石油商会
iZoo
(株)宮崎商会
(有)野田石油
伊豆西濃運輸(株)
※順不同
問合せ:防災課
【電話】34-1112