広報かわづ 令和7年2月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年河津町二十歳の集い
■大人になった友との再会 成人の日を前に1月12日、令和7年河津町二十歳の集いが河津中学校体育館で行われました。 今年度対象となる61人のうち47人が出席し、大人としての責任と自覚を胸に飛躍することを誓いました。 華やかな振袖や真新しいスーツに身を包んだ参加者たちが会場に集まると、大人になった同級生との思い出話に花を咲かせたり、互いの晴れ着姿を撮ったりしながら過ごしました。 集いでは来賓から祝福と…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■町内を一望し新年を祝う 河津バガテル公園 初日の出観賞会 河津バガテル公園で1月1日、恒例の初日の出観賞会が行われました。会場のローズガーデン内の海の見える丘には、6時51分の日の出時間前に地域住民や観光客約20人が集まり、日の出を待ちわびました。 日の出時間を迎え、水平線からオレンジ色に輝く太陽が徐々に顔を出しました。太陽が昇り美しく幻想的な風景を見せると、来園者は写真を撮るなどして初日の出を…
-
くらし
Topics 消防団出初式
■消防活動の決意を新たに 令和7年河津町消防団出初式 河津町消防団出初式が1月5日、河津中学校体育館で行われました。 式典では、功労者などの表彰を行い、続いて岸重宏町長が「消防団の活動は、安心・安全なまちづくりの基礎となる重要なものであり、この出初式を契機に改めて防災について考える機会として欲しい」と述べ、消防団員に向けて激励の言葉をかけました。 式典後は、団員の家族や、地域住民が見守る中、河津中…
-
くらし
Fresh 366 さわやかフレッシュ
渡邉 侑加(わたなべ ゆうか)さん (旧姓:吉田) ※「吉田」の「吉」は環境依存文字のため、置き換えています。正式表記は本紙をご覧ください。 下田市 26歳 河津町商工会 ■明るく元気に奮闘中! 今年から商工会に勤務しているフレッシュな渡邉侑加さんをご紹介します。名古屋市出身の渡邉さんは祖父母の住む伊豆半島の自然に魅了され、地域に貢献できるような仕事がしたいと思い、河津町商工会へ就職しました。 今…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■好奇心のたね vol.11 榎原 なつ美(35歳) 埼玉県川口市出身。2021年4月、河津町地域おこし協力隊に着任。読書会などイベントの企画に取り組む。昨年度からは河津町観光協会に拠点を移し活動中。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇4年間ありがとうございました! あと2か月で、地域おこし協力隊の任期が終了します。コロナ真っただ…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.262)
■★新着DVDが入りました 今年度、19枚のDVDが入荷しました。新着DVDにはオレンジ色のシールが貼ってあります。 新着DVDの貸出は、一家族1回につき1本までです。貸出中のDVDは予約ができます。どうぞご利用ください。 ■★図書館日記★子育てねっとクリスマスお楽しみ会 12/21 みんなでクリスマスツリーのライトを作ったり、絵本の読み聞かせを聞いたりして、おはなし会を楽しみました。会の最後には…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 減量チャレンジー実践編ー 1月号では「減量」をテーマに、3カ月後に3kg減らすためには、1日約240キロカロリー減らす必要があることをお伝えしました。カロリーを減らす方法には、運動で消費する方法と、食事による摂取カロリーを少なくする方法があります。自分の実践しやすい方法で構いませんが、運動と食事の両面からカロリーを減らすことをおすすめします。 表を参考に無理のない方法で、挑戦してみ…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■選挙管理委員会委員改選 新体制で選挙に臨みます 令和6年12月24日任期満了に伴う選挙管理委員の改選が実施され、委員長に土屋常平さん=見高入谷=、職務代理者に飯田ゆみ子さん=大堰=、そのほか委員に谷澤誠さん=見高浜=、相馬和男さん=川横=が就任されました。任期は令和6年12月25日から4年間です。令和7年は任期満了に伴う参議院議員通常選挙(7月28日任期満了)、河津町長選挙(11月25日任期満了…
-
くらし
生涯学習情報 はつらつ(No.66 2025 新春号)
■NEW YEAR MARATHON 2025 晴天のもと230人が走り初め! 第49回元旦マラソン大会が1月1日、河津中学校グラウンドを発着点とする町内周回コースで行われました。 当日は天候にも恵まれ、晴天のもと230人が新年の走り初めを行いました。 町スポーツ推進委員をはじめ、河津町交番、交通安全協会河津町分会のサポートのもと、無事に大会を開催することができました。 大会は、河津中グラウンドを…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 固定資産税4期、国民健康保険税8期、介護保険料6期、後期高齢者医療保険料7期 2月28日(金)が納期です。 問合せ: (固定・国保税)町民生活課【電話】34-1928(後期) (後期)健康増進課【電話】34-1937 (介護)福祉介護課【電話】36-3232 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆ひとの動き ▽人口と世帯 (1月1日現在) 人口:6,3…
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:3月5日(水)10時~15時 場所:役場 ふれあいホール 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽人権・行政相談 日時:3月5日(水)10時~15時 場所:役場 ふれあいホール 問合せ:町民生活課窓口係 【電話】34-1932 ▽日本年金機構出張相談 三島年金事務所の職員が年金制度についての質問や年金の請求、各種書類の提出などを受け付けます。事前に予…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ◆児童手当を振込みます 令和6年12月~令和7年1月分児童手当を振り込みます。 振込日:2月10日(月) 問合せ:福祉介護課 【電話】36-3232 ◆在宅医療を考える がんと診断された時、戸惑いや不安を解消思案心して治療や在宅での生活を続けるためにどこでどのような治療や支援が受けられるのか。3人の講師をお迎えし講演します。 日時:2月11日(火)13時30分~15時30分 場所:東伊…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
下田土木事務所 中谷 桐子(なかや きりこ)さん 浜 24歳 大学生時代まで続けた陸上経験を活かし、市町対抗駅伝では選手団の一員として活躍。自身の体験を通じて、大人も子供もスポーツが続けられる普及活動に関わることを志し、地域の陸上教室などにも参加している。 ■河津は私にとって特別な町 浜松市出身の中谷桐子さんは、大学卒業後、静岡県に就職し、静岡県下田土木事務所に配属されたことをきっかけに河津町へ…
-
くらし
姉妹都市 長野県白馬村通信
■村道の除雪体制 白馬村内の村道除雪については、村内の除雪事業者に除雪業務委託をしています。 基本的に道路除雪は、車や歩行者の少ない深夜に除雪作業を実施しています。また、急な降雪の場合や除雪した雪を邪魔にならないよう排雪するために日中でも作業をする場合があります。つまり、昼夜を問わず白馬村の道路維持のために作業をしていただいています。 また、除雪車は非常に大きな車両のため、細やかな除雪作業をするの…
-
その他
編集後記
インフルエンザや新型コロナなどさまざまな感染症が心配される季節です。元気に楽しく日々を過ごすためにも、免疫力を上げようと早寝・早起きと運動を生活に取り入れてみました。ひんやりと冷たい空気を感じながら体を動かすと、なんだか気持ちも明るくなり、元気が湧いてくるような気がします。 河津桜まつりも始まり、町内がにぎやかになるこの季節を、ウイルスに負けずみんなで一緒に楽しめたらうれしいです。(a)
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和7年2月号)
■広報かわづ February 2 2025年 No.630 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷