くらし 暮らしの情報-information-(3)

■お知らせ
▽5/5~11 児童福祉週間
~いつだって まんまるまんなか こどもたち~(令和7年度児童福祉週間標語)

「こどもまんなか 児童福祉週間」は、こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的として、全国各地で啓発事業や行事を行う期間です。
静岡県内でも、5月5日から11日を中心に、児童福祉の理念の普及・啓発のための様々な行事が開かれます。こどもたちの健やかな成長のために、地域でこどもや子育て家庭を支えましょう。
静岡県子育てポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」では、子育てに関する情報や相談窓口を紹介しています。

問合せ:県健康福祉部こども未来課
【電話】054-221-3546

▽児童手当を振込みます
令和7年2月~3月分児童手当を振り込みます。
振込日:4月10日(木)

問合せ:福祉介護課
【電話】36-3232

▽寿回数券のご利用を
満70歳以上の皆さんが利用できる東海バスの令和7年度「河津町寿回数券」を発行します。
対象:満70歳以上の町民
回数券:1,000円分の回数券を500円で販売します。令和6年度から購入冊数制限が撤廃されました。
購入:直接河津駅前案内所でのみ購入可能です。
必要なもの:身分証明書(マイナンバーカード、保険証、運転免許証等)
期限:令和7年4月1日~令和8年3月31日
回数券の払い戻し:令和7年3月31日使用期限の回数券で1冊全て未使用なものは、令和7年4月末まで案内所で払い戻しができます。

問合せ:企画調整課
【電話】34-1924

▽文芸かわづ第24号発刊
「文芸かわづ」第24号が発刊されました。随筆・詩・短歌・俳句などを集めた文芸集です。町在住、在勤、出身者から応募のあった作品のほか、河津中生徒からの作品も多く掲載されています。文芸かわづは、A5版94ページ。教育委員会と町立文化の家図書館で配布しています。

問合せ:教育委員会社会教育係
【電話】34-1117

▽狂犬病予防集合注射
令和7年度狂犬病予防注射の集合注射を実施します。犬を登録している人には4月上旬にハガキを送付しますので接種をお願いします。詳細はハガキまたは町ホームページをご覧ください。
日時:4月24日(木)・25日(金)
場所:町内各所
持ち物:ハガキ、愛犬手帳
手数料:
注射 1頭 3,700円
登録 1頭 3,000円
※おつりの無いようお願いします
その他:今回の予防注射ができない場合は個々に動物病院で接種し、病院が発行した注射済証明書を持って町民生活課に届け出てください。

問合せ:町民生活課窓口係
【電話】34-1932

▽HIV検査・肝炎検査など
日時:4月17日(木)
場所:下田市総合庁舎別館1階相談室
検査:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒
申込:検査前日16時までに電話予約
その他:検査は無料・相談は随時受付

問合せ・予約先:賀茂保健所地域医療課
【電話】24-2052

▽下田警察署管内防犯協会SNS
下田警察署管内防犯協会instagram・facebookを開設しました!
下田警察署管内の犯罪情報や詐欺電話多発時の注意喚起、防犯対策等を配信しています。安全・安心のためにぜひフォローをお願いします。各SNSで『下田防犯』または『shimoda_bouhan』で検索するかQRコードからフォローできます。
※QRコードは本紙をご覧ください。

問合せ:下田警察署管内防犯協会
【電話】0558-27-2766