広報かわづ 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 予算
令和7年度当初予算が町議会3月定例会で可決されました。一般会計の予算総額は、46億2000万円で、前年度当初予算に比べると2億3300万円(前年比△4・8%)の減となりました。財政状況の厳しい中ですが、少子高齢化や人口減少、公共交通、医療、教育、産業、地域コミュニティや防災減災対策など本町における多くの課題を解決するため予算編成を行いました。 ※予算額、構成比は各項目ごと四捨五入しているため合計が…
-
くらし
令和7年度 主要事業
本年度の当初予算に計上した主要事業を、河津町第5次総合計画(2021~2030年度)基本計画の分類に沿って紹介します。 限られた財源を最大限に有効活用すべく、歳出の徹底した見直しにより、健全な財政運営を堅持しつつ、町民と共に創り上げていく「共創のまちづくり」を基本目標として、「チェンジ(変化)」から「サスティナブル(持続性)」への新しい時代の「コンパクトで魅力ある賑わいのまちづくり」に取り組むべく…
-
くらし
国民健康保険News
■国民健康保険税率を改正します 町では、国民健康保険財政の安定的な運営に向け、令和7年度から税率の見直しを行います。税率は、静岡県国民健康保険運営方針で示されている保険料水準の統一に向けて県が算定する標準保険料(税)率へ近づけるものとします。 河津町国民健康保険運営協議会および町議会の審議を経て決定されたため、町民のみなさまにお知らせします。 問合せ:町民生活課税務係 【電話】34-1928 ■保…
-
くらし
info 順天堂病院行バスのルート変更に伴い順天接続バスを運行します
令和7年4月1日から、順天堂病院行バスの運行ルートが変わりました。 ≪新ルート≫下田駅~下箕作~伊豆縦貫道自動車道~梨本~順天堂病院(河津駅を経由しなくなりました) 町は新たにこの路線バスに乗り継ぎできる「順天接続バス」を運行します。 『河津七滝温泉』バス停において、順天堂病院行バスと接続します。有料区間については寿回数券の利用が可能です。詳細については健康係へお問合せするか、ホームぺージをご確認…
-
くらし
まちの出来事-ZOOM IN KAWAZU-
■出張朝市で復興支援 出張輪島朝市 河津桜観光交流館では2月15日、16日、22日~24日、28日~3月2日の8日間に渡り、出張輪島朝市が開催されました。地震や豪雨で被災した能登半島の復興支援を目的に、観光交流館前にブースが特設され、輪島塗や海産物などが並び、多くの買い物客でにぎわいました。能登半島地震前と直後の写真を見比べながら被害を伝えるなど、買い物客と交流する事業者もいました。また、能登半島…
-
くらし
Fresh 368 さわやかフレッシュ
相澤 優理(あいざわ ゆうり)さん 長野 25歳 保育士 ■憧れの先生を目指して! 昨年河津町に帰郷された保育士の相澤優理さん。以前は横浜で4年間働いていましたが、もっと子ども1人1人と深く関わることができる環境で働きたいと考え地元である河津に戻り、現在は下田市内で働いています。 小学生の頃から保育士を目指していた相澤さんですが、苦手なピアノの練習や、上手くいかない事もたくさんあったそうです。そん…
-
くらし
河津町地域おこし協力隊通信
■明日のために vol.6 武田 洋平(43歳) 神奈川県横浜市出身。2023年5月、河津町地域おこし協力隊に着任。主にふるさと納税推進を担当。 【HP】https://www.facebook.com/kawadu.kyouryokutai/ ◇3年目の活動が始まります! 地域おこし協力隊ふるさと納税推進係に着任して2年が経とうとしております。4月から3月15日時点で、寄附金額は昨年より15.4…
-
くらし
町立文化の家 図書館だより(No.264)
★令和6年度 ベストリーダー ▽一般 一夜(隠蔽捜査10)…今野 敏/著 彷徨う者たち…中山 七里/著 スピノザの診察室…夏川 草介/著 リカバリー・カバヒコ…青山美智子/著 あなたが誰かを殺した…東野 圭吾/著 成瀬は天下を取りにいく…宮島 未奈/著 ▽児童 ポケモン大図鑑 下 鳥のサバイバル…ゴムドリco./文 アレルギーのサバイバル…ゴムドリco./文 ▽絵本 大ピンチずかん2…鈴木のりたけ…
-
健康
保健福祉センターだより
■今月のテーマ 今年度の特定検診は7月です! 特定健診は、内臓脂肪や血管の状態を予想するのに役立ちます。心疾患や脳血管疾患などは、日々の生活習慣によって、血管が傷んで引き起こされます。また、血管は内臓脂肪の蓄積により傷みが悪化します。毎年継続して健診を受けることで、健康状態の変化に気づき、病気を予防することができます。「昨年受けたから今年はやめようかな…」と数年ごとの受診になっている人は、毎年受診…
-
くらし
町政Pick Up-Kawazu Town-
■河津ライオンズクラブ 盲導犬啓発運動 盲導犬の活動に理解を 河津ライオンズクラブは2月13日、盲導犬の啓発活動として日本盲導犬協会のスタッフ、盲導犬ユーザーと河津町役場を訪れました。観光地や公共施設での盲導犬とのふれあい方などについて話し、意見交換をしました。また、長年の盲導犬育成のための募金活動に対し、盲導犬協会から河津ライオンズクラブへ感謝状が手渡されました。その後、クラブ会員は、町内各地で…
-
くらし
暮らしの情報-information-(1)
◆今月の納税 ▽介護保険料随時期 4月30日(水)が納期です。 問合せ:福祉介護課 【電話】36-3232 ▽後期高齢者医療保険料随時期 4月30日(水)が納期です。 問合せ:健康増進課 【電話】34-1937 ▽固定資産税全期・1期/国民健康保険税随時期 4月30日(水)が納期です。 問合せ:町民生活課 【電話】34-1928 ◆マチイロ 広報かわづ配信中 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 …
-
くらし
暮らしの情報-information-(2)
■相談 ▽身近なこと生活相談へ 日時:5月7日(水)10時~15時 場所:保健福祉センターボランティア団体室 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽介護・法律相談 日時:4月9日(水) 介護相談 10時~12時 法律相談 13時~15時 場所:子育て支援センター 応接相談室・多目的室 法律相談は事前に予約してください。 問合せ:社会福祉協議会 【電話】34-1286 ▽介護相談 介護に…
-
くらし
暮らしの情報-information-(3)
■お知らせ ▽5/5~11 児童福祉週間 ~いつだって まんまるまんなか こどもたち~(令和7年度児童福祉週間標語) 「こどもまんなか 児童福祉週間」は、こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的として、全国各地で啓発事業や行事を行う期間です。 静岡県内でも、5月5日から11日を中心に、児童福祉の理念の普及・啓発のための様々な行事が開かれます。こどもたちの健…
-
くらし
暮らしの情報-information-(4)
■募集 ▽国勢調査調査員募集 国勢調査は、全国の世帯を対象に5年に1度実施する国の重要な統計調査です。8月から10月に調査票の配布や回収を行う調査員を募集しています。 資格:(1)~(5)全てにあてはまる人 (1)町内在住または町内で活動可能な20歳以上65歳以下の人 (2)日本国籍を有する人 (3)秘密保護を遵守できる人 (4)警察および選挙に直接関係のない人 (5)暴力院団員でなく暴力団や暴力…
-
くらし
kawazu-jin 河津人
フレッシュ衣料うすい 代表取締役 臼井 満美(うすい みつよ)さん 笹原 60歳 衣料品、生活雑貨、便利グッズなど幅広い品ぞろえで町民から親しまれているフレッシュ衣料うすい。令和6年に創業70周年を迎え、新キャラクター「みーこ」と共に、SNS発信など新たな取り組みにも積極的に取り組む。 ■キラキラ輝く駅前のパワースポット 河津の中心地で、「みーこ」の看板が目印のフレッシュ衣料うすいの臼井満美さん…
-
子育て
姉妹都市 長野県白馬村通信
■しろうま保育園卒園式 3月21日にしろうま保育園卒園式が行われました。すみれ組、あじさい組28人の園児が丸山村長から卒園証書を受け取り、しろうま保育園を卒園しました。4月からは小学校へ入学し、新しい生活が始まります。
-
その他
編集後記
第35回河津桜まつりが閉幕しました。例年にないほどの開花遅れに、多くの町民がやきもきとしたことでしょう。しかし、河津川沿いの桜並木が見頃を迎えた様子は、毎年のことながら圧巻の景色で思わず感嘆の声を漏らしました。休日には私も観光客に混ざってピンク色に染まったトリムコースを歩き、お花見を楽しませてもらいました。大切に河津桜を守り続けてくださっている皆様に感謝するとともに、この美しい河津桜の発祥の地とし…
-
その他
その他のお知らせ(広報かわづ 令和7年4月号)
■広報かわづ April 4 2025年 No.632 発行:河津町役場 〒413-0595 静岡県賀茂郡河津町田中212-2 【電話】0558-34-1111【HP】https://www.town.kawazu.shizuoka.jp/【E-mail】[email protected] 編集:企画調整課 印刷:(有)サン印刷