- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年6月号
■ひまわりの種贈呈式 人権の花を咲かそう
人権擁護委員による「人権の花ひまわりの種贈呈式」が4月28日、さくら幼稚園にて行われました。「人権の花」であるひまわりを協力し合って育てることで、生命の尊さや思いやりの心を育んでもらおうと人権擁護委員から園児へひまわりの種が贈られました。式では人権擁護委員から、人権の花について説明を受け、園児たちは友だちと仲良くする大切さを学びました。
■地域おこし協力隊委嘱式 新たに1人の地域おこし協力隊
河津町地域おこし協力隊委嘱式が5月1日に行われ、新たに原愛美(まなみ)さんへ委嘱状が手渡されました。原さんは、地域福祉事業を任務として高齢者訪問や生活支援等を行い、社会福祉協議会を拠点に高齢者の生活支援体制の整備を行います。沼津市出身の原さんは、看護師として勤務していた経験を活かし、「地域のニーズを聞いて、地域のつながりの場をつくっていきたい」と抱負を話しました。
■新日本交響楽団交流演奏会 フルートの音色を学ぶ
新日本フィルハーモニー交響楽団員による交流演奏会が、5月14日河津小学校と河津中学校で開かれ、さくら幼稚園園児、河津小児童、河津中生徒がプロ奏者による生演奏を楽しみ、楽器の特徴や仕組みなどを学びました。楽団員は、フルートに焦点を当て、楽器を紹介しました。ストローを使った楽器の説明では実践を交えた説明に児童、園児は興味津々の様子で、貴重な体験を楽しみました。
■東京電力パワーグリッド株式会社包括連携協定締結 持続可能なまちづくり
町は、東京電力パワーグリッド伊豆支社と「循環型社会の実現とレジリエンス(復元力)強化に向けた包括連携協定」を5月15日締結しました。この協定締結を契機に、地域で脱炭素化に取り組む主体との連携を拡大しながら持続可能な地域社会の実現を目指します。岸重宏町長は「既に脱炭素社会に向けた取り組みを共に行っており、この協定締結はよりよい社会の実現の大きな一歩」と更なる連携へ期待を述べました。