- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県河津町
- 広報紙名 : 広報かわづ 令和7年6月号
■児童手当の振込
令和7年4月~5月分児童手当を振り込みます。
振込日:6月10日(火)
問合せ:福祉介護課福祉係
【電話】36-3232
■電波のルールは守ろう
6月1日から6月10日は、電波利用環境保護周知啓発強化期間です。電波の利用にはルールがあります。
無線機器を利用するときは、必ず「技適マーク」が付いているか確認してください。
「技適マーク」が付いていない外国規格の無線機器は、WiFiや重要無線である携帯電話などに妨害を与えるおそれがあり、国内では使用できません。
問合せ:総務省東海総合通信局
不法無線局の相談【電話】052-971-9107
テレビなどの受信障害の相談【電話】052-971-9648
■HIV検査・肝炎検査など
HIV・肝炎ウイルス検査を保健所で無料で受けられます。
日時:6月19日(木)13時30分~15時
場所:下田市総合庁舎別館1階相談室
検査:B型肝炎、C型肝炎、HIV、梅毒
結果は検査当日ご本人に直接口頭でお伝えします。
申込:検査前日16時までに電話予約
その他:検査は無料・相談は随時受付
問合せ・予約先:賀茂保健所地域医療課
【電話】24-2052
■ながら見守りで子どもを見守ろう
6月11日は子ども見守り強化の日です。
・下校時間帯は玄関先や庭先に出て、子どもを見守りましょう。
・買い物や散歩の時間帯を下校時間に合わせる等、地域全体で子どもを見守りましょう。
・普段見かけない人や車を見かけて、あやしいと感じたら警察に通報しましょう。
問合せ:下田警察署管内防犯協会
【電話】27-2766
■太陽光パネル・蓄電池共同購入
つくる、ためる、つかう。
共同購入で賢く導入、家計を助けるエコライフ。
静岡県では、公募により選定した事業者とともに、太陽光発電や蓄電池の購入希望者を募り、一括して発注することで、おトクに購入することができる共同購入事業を今年度も実施しております。太陽光発電設備と蓄電池を組み合わせれば、災害に対する備えになります。
無料の参加登録をすることで、ご自宅に設置した場合の費用を確認することができます。この機会にぜひ設置をご検討ください。
「静岡県 みんなのおうちに太陽光」で検索
【HP】https://group-buy.jp/solar/shizuoka/home
無料でご視聴いただけるオンライン説明会を予定しています。
また、専用WEBサイトや事務局への問い合わせもご活用ください!
問合せ:みんなのおうちに太陽光事務局
【電話】0120-752-300
■まちじゅうアートプロジェクト
町では障がいのある人の文化芸術活動を支援する県の「まちじゅうアートプロジェクト」を利用し絵画作品を借り受けました。この活動は令和4年から実施されています。
5月には保健福祉センターロビー、役場庁舎1階通路の2カ所の展示作品が新しくなりました。
問合せ:福祉介護課
【電話】36-3232
■男女共同参画週間
~誰でも、どこでも、自分らしく~
内閣府男女共同参画推進本部では、毎年6月23日から29日までの1週間、「男女共同参画週間」を実施し、様々な取組を通じ男女共同参画基本法の目的や基本理念について理解を深めることを目指しています。
問合せ:企画調整課
【電話】34-1924