子育て 学校に行きたくても行けない…そんな悩みを一人で抱え込まないでください。

不登校は、決して特別なことではありません。本人・家庭・学校など様々な背景や要因が重なって起きることがあり、どの子にも起こりうる問題です。文部科学省の調査でも、不登校児童生徒は年々増加傾向にあります。森町でも様々な理由で学校を休んだり、悩んでいたりする状況があります。
こどもたち1人1人の状況に応じたきめ細やかな支援が大切と考え、町では以下の取組みを行っています。

●教育支援センター(わかば)
森町に在住又は森町立小中学校に通学する児童生徒を対象としています。
わかばは、こどもたちの気持ちを大切にしながら、心の安定や生活意欲の向上を支える居場所です。それぞれの成長に合わせて、社会生活への自立に向けて学習・諸活動の支援、相談などを行います。

場所:森町役場北館2F(森町森92-1)
開室曜日:月曜日から金曜日
活動時間:午前9時から午後3時 水曜日は正午まで
活動内容:自主学習、体験・交流活動、地域学習、行事

問合せ:わかば
【電話】080-4339-5794

●こどもたちの心と生活を支えるSSWとSC
学校において、こどもたちの心のケアや生活面での支援を行っています。

・スクールソーシャルワーカー(SSW)
学校と家庭、地域をつなぐ支援の専門家です。生活や経済的な不安、福祉サービスとの連携など、広い視点からご相談を受けます。
・スクールカウンセラー(SC)
心の悩みや学校生活での不安などについて、こどもや保護者の方のお話を伺い、気持ちの整理や問題解決のお手伝いをします。

問合せ:教育委員会学校教育課学校教育係
【電話】85-1112

●こども家庭センター(健康こども課)
妊産婦、18歳までのこどもとその家族、こどもに関わる人を対象にした総合的な相談窓口です。
学校には相談しづらいこと、どこに相談していいのかわからないこと等こどもに関することであれば、どのようなことでも相談してください。
また、中学卒業後、学業や社会参加の難しさを抱えている方(概ね20歳代)とその家族の相談についても、関係機関と連携し対応しています。

問合せ:役場健康こども課こども家庭係
【電話】86-6330