くらし 森まちの掲示板(1)

■3歳児親子学級でスマホ写真講座を開催
7月7日、保健福祉センターで3歳児親子学級が開催され、7組の親子が参加しました。
この日は第3回の学習会として、人づくり推進員の川岸和花子氏による「スマホ写真講座~スマホでわが子をかわいく撮ろう☆~」が実施されました。スマートフォンでの効果的な撮影方法や被写体への意識、カメラの基本的な操作方法について説明がありました。参加者は実際に子どもたちが遊んでいる様子を撮影し、学んだ知識を活用していました。

■スポーツの成績を報告
7月22日、袋井高校2年生の小倉紬さん(大門)が太田町長を訪問し、全国高校総体陸上のリレーメンバーに選出されたことを報告しました。
7月30日、旭が丘中学校3年生の堀内陽登さん(南戸綿)が太田町長を訪問し、エイジェックカップ第56回日本少年野球選手権大会(全国大会)への出場を報告しました。

■太田川で鮎友釣り大会
7月27日、太田川漁業協同組合(山本俊康組合長)主催の「第45回太田川鮎友釣り選手権大会」が太田川上流で行われました。町内外から鮎釣り愛好家14名が参加し、午前8時30分から11時30分までの3時間で腕前を競いました。優勝した山本俊祐さんは「今後も大会を開催していただけることを楽しみにしています。ありがとうございました。」と感謝を述べました。上位成績者は、次の皆さんです。(敬称略)
*上位成績者の氏名は、紙面又はHPでご覧ください。

■認知症ってどんな病気?
7月27日、保健福祉センターで認知症サポーター養成講座が開催されました。4人の親子が参加し、新たな認知症サポーターが誕生しました。

■いつまでもお達者で
7月29日、保健福祉センターで認知症予防の活いきいき森くらぶが開催され、16人が参加しました。