イベント 〔くらしのガイド〕施設の催し(3)

ページID:184069

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■鯱城(こじょう)学園楽陶館(らくとうかん)
【電話】052-701-7211【FAX】052-715-7227
場所:名東区
鯱城学園楽陶館
【URL】https://kojogakuen.com/rakutou/

▽陶芸教室入門コース
4月21日(月曜日)から6月16日(月曜日)の月曜日(5月5日を除く)の全8回、午後1時から午後3時
対象・人数:市内在住で60歳以上の陶芸初心者。抽選30人
料金:18,000円

▽陶芸教室研究コース
4月24日(木曜日)から7月10日(木曜日)の木曜日の全12回、午前9時30分から午前11時30分・午後1時から午後3時
対象・人数:市内在住で60歳以上の陶芸経験者。抽選各30人
料金:24,000円(別途材料費必要)

▽共通事項
申込:往復はがきで鯱城学園楽陶館(郵便番号465-0051 名東区社が丘三丁目1206)
受付:3月25日(火曜日)消印有効

■南保健センター
【電話】052-614-2879【FAX】052-614-2818
場所:南区
ぜん息・呼吸器・アレルギーに関する健康相談事業
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kankyo/page/0000067324.html

▽呼吸器なんでも相談(無料)
専門医による面接相談・肺機能検査など
日時:5月20日(火曜日)午後1時20分から午後4時
対象・人数:市内在住で15歳以上の方。10人程度
受付:5月19日(月曜日)まで

■行ってみよう!市科学館
地球の姿を学べる生命館や科学の不思議と出会える理工館など、楽しみながら科学に親しめる総合科学館
▽世界最大級!プラネタリウム
ドームの大きさは内径35メートル。満天の星空は圧巻
回数:1日6回
人数:オンライン予約は先着各335人(当日枠あり)
受付:3カ月前の午前0時から

▽強烈な電気スパーク!放電ラボ
轟音(ごうおん)を伴う激しい電気スパークは必見。放電現象のメカニズムを学ぼう
回数:1日5回から7回
人数:当日先着各50人

▽楽しい実験!サイエンスショー
あっと驚く実験と解説で科学を楽しもう
回数:1日2回から5回

▽基本情報
日時:午前9時30分から午後5時(入館は午後4時30分まで)
場所:中区
料金:観覧料必要

問合:【電話】052-201-4486(月曜日、ただし祝日・休日の場合は翌平日・第3金曜日休み)【FAX】052-203-0788
名古屋市科学館
【URL】https://www.ncsm.city.nagoya.jp/