- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年4月号
ページID:185172往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり
■市バス・ゆとりーとラインのダイヤ改正
市バスは路線新設や運行経路の変更などを実施
問合:
市バスについて…市バス・地下鉄テレホンセンター【電話】052-522-0111【FAX】052-951-3344
ゆとりーとラインについて…名古屋ガイドウェイバス【電話】052-758-5620【FAX】052-758-5621
名古屋市交通局
【URL】https://www.kotsu.city.nagoya.jp/jp/sp/
ゆとりーとライン
【URL】https://www.guideway.co.jp/
■名古屋には路上禁煙地区があります
区域内で火のついたたばこを持つことは条例で禁止されており、違反者には2,000円の過料が科せられます。人混みでの喫煙は、周囲の人にとってやけどや衣服を焦がす恐れなどがあり、とても危険な行為です。「路上禁煙地区」以外でも、歩きたばこをしない・吸い殻入れを携帯するなど喫煙マナーを守りましょう
場所:名古屋駅地区(中村区)・栄地区(東・中区)・金山地区(中・熱田区)・藤が丘地区(名東区)
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:8491)
問合:環境局作業課
【電話】052-972-2385【FAX】052-972-4133
■犬・猫の(1)マイクロチップ装着費用(2)避妊去勢手術費用の補助券の交付
補助券(有効期間14日)を交付。事前に市指定動物病院で日程調整が必要(1)保健センター(2)保健センター・動物愛護センター(千種区)
対象:市内在住で犬・猫を飼っている方(犬は登録が必要)。(1)は要件あり
受付:随時案内:(1)市ウェブサイト(検索用ページID:34576)(2)市ウェブサイト(検索用ページID:11320)
問合:健康福祉局食品衛生課
【電話】052-972-2649【FAX】052-955-6225
■街頭犯罪抑止環境整備補助金
▽防犯カメラの設置・更新・修繕
1台につき対象経費の3分の2以内(上限は設置・更新14万円、修繕50,000円)。1団体5台まで(学区連絡協議会は1団体10台まで)
受付:来年1月30日(金曜日)まで
▽防犯灯のLED化
10ワットLED灯の現物給付・工事費など(1灯上限5,000円)か、現物給付以外のLED灯の購入費・工事費などの補助(1灯上限10,000円)。1団体10灯まで
受付:来年1月30日(金曜日)まで(現物給付は7月31日まで)
▽共通事項
対象:学区連絡協議会・町内会など
問合:区役所地域力推進課
■地域まちづくり活動に助成
▽スタートアップ助成
5万円から10万円を助成。まちづくり活動をこれから始める・始めて間もない団体を支援
▽成長支援・実践活動助成
10万円から50万円を助成。地域との関係づくり、公共空間活用の社会実験、まちづくり構想の策定・実現に向けた活動などを支援
▽共通事項
対象:地域主体のまちづくりに取り組む団体(要件あり)
受付:5月15日(木曜日)まで(一部助成は4月30日までに事前相談必要)
案内:区役所情報コーナー・名古屋都市センター(中区)【電話】052-678-2214(月曜日休み)【FAX】052-678-2209
名古屋都市センター
【URL】https://www.nup.or.jp/nui/human/activity/index.html
■国際交流・多文化共生推進活動に助成
4月から来年3月に実施する日本語教室・外国人との交流・外国文化紹介イベントなどに対し、経費の一部を助成
対象:市内で1年以上国際交流活動を行っている団体。要件あり。選考
受付:4月30日(水曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:6841)・観光文化交流局国際交流課【電話】052-972-3062【FAX】052-972-4201
■トラック・バスの買い替え補助
環境性能の良い車に買い替える場合に補助。1台10万円から50万円。購入前の申請必要
対象:中小企業・幼稚園・福祉施設など
受付:来年3月2日(月曜日)消印有効
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:76334)
問合:環境局大気環境対策課
【電話】052-972-2682【FAX】052-972-4155
■上下水道経営プラン2028(改定版)
重要なライフラインである上下水道を守り続けるための中長期的な経営計画を策定
問合:上下水道局経営企画課
【電話】052-972-3612【FAX】052-961-0276
名古屋市上下水道経営プラン2028(改定版)
【URL】https://www.water.city.nagoya.jp/category/koso/161751.html