くらし 〔くらしのガイド〕市からのお知らせ(3)

ページID:185172往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■なごや集約連携型まちづくりプラン(立地適正化計画)を改定
集約連携型都市構造の実現に向けて、鉄道駅周辺に必要な拠点施設の立地誘導や、地域の状況に応じた居住の誘導を進めるなごや集約連携型まちづくりプランについて、都市機能誘導区域・居住誘導区域を見直し
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:103894)

問合:住宅都市局都市計画課
【電話】052-972-2712【FAX】052-972-4164

■都市計画の変更
都市計画用途地域・特定用途誘導地区・地区計画(平田地区)などの変更
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:182636)

問合:住宅都市局都市計画課
【電話】052-972-2798【FAX】052-972-4164

■住宅確保要配慮者専用賃貸住宅大家などへ補助
高齢者・障害者・子育て世帯などで住宅に困窮している方に入居者を限定する住宅確保要配慮者専用賃貸住宅について、改修費、家賃・家賃債務保証料減額に要する費用の一部を補助
対象・人数:市内の賃貸住宅の大家など。選考40戸程度
受付:5月7日(水曜日)から6月2日(月曜日)
案内:4月25日(金曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:104870)

問合:住宅都市局住宅企画課
【電話】052-972-2772【FAX】052-972-4172

■中小企業向けの情報
▽スタートアップ企業支援補助金
創業時などに必要な経費を補助
対象:市内で創業する方・創業後5年以内の市内中小企業者
受付:5月12日(月曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:80543)

問合:経済局中小企業振興課
【電話】052-735-2100【FAX】052-735-2104

■エスカレーターでは右側も左側も立ち止まって利用を
歩くと転倒や事故につながる恐れがあります。一人一人が立ち止まって利用することが皆さまの安全につながります。

■障害者差別解消推進条例改正4月1日から
意識のバリアフリー行動を実践し、偏見・差別のない共生社会の実現を目指す。市ウェブサイトで「障害者差別解消推進条例」と検索