- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年4月号
ページID:185172
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり
■食の安全・安心モニターの募集
年2回程度の食品販売店の調査や、アンケートの回答・意見提出など。謝礼あり。期間は6月から来年3月
対象・人数:市内在住か在勤(学)で18歳以上のインターネット・電子メールを利用できる方。選考100人
受付:5月9日(金曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:100784)・健康福祉局食品衛生課【電話】052-961-4149【FAX】052-955-6225
■子育て支援企業認定審査会市民委員の募集
子育てにやさしい活動を行っている企業を認定・表彰するため、市民の立場から意見・提案を行う。謝礼あり。期間は6月から令和9年5月
対象・人数:市内在住か在勤(学)の18歳以上で年6回程度の会議に出席できる方。選考2人
受付:4月24日(木曜日)必着
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:183242)・区役所情報コーナー・子ども青少年局企画経理課【電話】052-972-3081【FAX】052-972-4437
■自衛官募集対象者情報の自衛隊への提供
防衛大臣からの依頼に応じ、令和8年4月1日までに18歳になる方の住民基本情報(氏名・住所・性別)を提供します。情報提供を希望しない方はお申し出ください
対象:市内在住の平成19年4月2日から平成20年4月1日生まれの方
受付:5月30日(金曜日)消印有効
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:130358)
問合:スポーツ市民局区政課
【電話】052-972-3112【FAX】052-972-4458)
■市政出前トーク市の取り組みやまちづくりに関して知りたいこと、疑問に思うことについて市の職員が訪問し、お話しする。全202テーマの中から1つ選び申し込む
日時:5月1日(木曜日)から来年3月31日(火曜日)
対象:市内在住か在勤(学)で、参加者はおおむね10人以上を目安に、市内に会場を用意できる方
料金:派遣無料
受付:実施希望日の20日前まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:7612)
問合:市長室広報課
【電話】052-972-3132【FAX】052-972-4126
■水道管耐震化のための寄附(きふ)のお願い
いつでも安心・安全な水をお届けするために、災害に備え、老朽化した管の更新・耐震化を計画的に進めています
受付:随時
問合:上下水道局連携推進課
【電話】052-972-3720【FAX】052-951-4136
安心・安全な水水道管耐震化応援寄附金
【URL】https://www.water.city.nagoya.jp/category/introduction/161592.html
■土地・家屋の名寄帳(なよせちょう)の閲覧(写しの交付)を開始(4月1日から)
名寄帳は固定資産課税台帳に登録された土地・家屋の情報を納税義務者ごとに取りまとめたもの(区単位で写しを交付)
場所:市税事務所、区役所・支所の税務窓口
対象:市内にある土地・家屋の納税義務者など
料金:1件300円
受付:随時
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:182691)
問合:市税事務所管理課
■区役所・支所へ各種届け出をされる方へのお願い
厚生労働省の人口動態調査のため、国勢調査が行われる年に、出生・死亡・死産、婚姻・離婚の届け出をされる方は、職業(死亡届については製造業・小売業といった産業も)のご記入にご協力をお願いします
問合:健康福祉局保健医療課
【電話】052-972-2623【FAX】052-972-4154