くらし 〔くらしのガイド〕自然・環境

ページID:186965

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

■森の貴重な生きものを守ろう(無料)
湧水湿地の観察・樹木の間伐体験など
日時:7月10日(木曜日)午前10時から正午
場所:八竜緑地(守山区)
対象・人数:15歳以上の方。抽選8人
受付:6月25日(水曜日)必着

問合:緑政土木局緑地利活用課
【電話】052-972-2489【FAX】052-972-4143
電子申請サービス
【URL】https://ttzk.graffer.jp/city-nagoya/proc-search/procedures/6090cb94-d671-484f-9598-ebcc09f977be

■ご家庭で不要になったまだ乗れる自転車を回収し、海外に向けてリユースします!(無料)
パーツ不足・電動自転車は不可
日時:6月21日(土曜日)午前9時から正午・午後1時から午後3時
場所:南リサイクルプラザ(南区)
対象:市内在住の方
申込:不要
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:144669)

問合:環境局資源循環企画課
【電話】052-972-2398【FAX】052-972-4133

■木曽三川流域フォトコンテスト
木曽三川流域の魅力を伝える写真を募集
受付:10月31日(金曜日)まで

問合:
上下水道局連携推進課【電話】052-972-3720【FAX】052-951-4136
木曽三川流域自治体連携会議事務局ウェブサイト
【URL】https://www.water.city.nagoya.jp/kisosansen/category/topics/162459.html

■サクラを枯らす外来種のカミキリにご注意ください
サクラ・ウメ・モモなどに寄生して枯らしてしまう「クビアカツヤカミキリ」の被害が広がっています。幼虫が出す木くずや成虫を見かけたらご連絡ください

問合:なごや生物多様性センター
【電話】052-831-8104【FAX】052-839-1695

■国道23号通行ルール(名古屋南部地域)
▽沿道環境(大気・騒音)改善のため、大型車は中央寄り走行にご協力をお願いします。
名古屋南部大気汚染公害訴訟の和解条項の一つである車線削減の代替策として、道路交通法による規制に加えて実施している取り組みです。

・環境レーン
・小型車は外側走行
・大型車は中央寄り走行

問合:環境局大気環境対策課
【電話】052-972-2682【FAX】052-972-4155