- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年6月号
ページID:186956
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
休館日については各施設のホームページをご確認ください。
■体感!しだみ古墳群ミュージアム
【電話】052-739-0520【FAX】052-739-0524
場所:守山区
体感!しだみ古墳群ミュージアムウェブサイト
【URL】https://www.rekishinosato.city.nagoya.jp/index.html
▽歴里講座「掘って削ってお宝さがし」
粘土の中に隠された勾玉(まがたま)やミニ埴輪(はにわ)などのお宝を探し出そう!
日時:7月13日(日曜日)午後1時から午後2時30分
人数:先着20人
料金:500円
申込:6月13日(金曜日)午前9時から電話でしだみ古墳群ミュージアム
■市科学館
【電話】052-201-4486【FAX】052-203-0788
場所:中区
市科学館ウェブサイト
【URL】https://www.ncsm.city.nagoya.jp/
▽生きている地球の記録-国際環境映像祭入賞作品上映会-(無料)
日時:7月20日(日曜日)午前10時から午後3時40分
人数:抽選220人
受付:7月4日(金曜日)必着
■秀吉清正記念館
【電話】052-411-0035【FAX】052-411-9987
場所:中村区
秀吉清正記念館ウェブサイト
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/19-15-2-5-0-0-0-0-0-0.html
▽特集展示「武者絵(むしゃえ)の中の秀吉・清正」(無料)
日時:7月6日(日曜日)までの開館日、午前9時30分から午後5時
■文化のみち橦木館(しゅもくかん)
【電話】052-939-2850【FAX】052-939-2851
場所:東区
文化のみち橦木館ウェブサイト
【URL】https://shumokukan.jp/
▽開館記念クラシックコンサート
バイオリン・チェロによる2重奏
日時:7月20日(日曜日)午後2時から午後3時
人数:先着40人
料金:入館料必要
申込:6月18日(水曜日)午前10時から電話で文化のみち橦木館
■動物愛護センター
【電話】052-762-1515【FAX】052-762-0423
場所:千種区
名古屋市動物愛護センターウェブサイト
【URL】https://www.city.nagoya.jp/kurashi/category/15-7-2-0-0-0-0-0-0-0.html
▽パピー教室(無料)
日時:(1)7月20日(日曜日)(2)8月17日(日曜日)午後1時30分から午後3時
対象・人数:市内在住で犬の登録と狂犬病予防接種・混合ワクチン接種が済んでいる生後6カ月までの子犬を同伴できる方。抽選各10組
受付:(1)7月6日(日曜日)(2)8月3日(日曜日)必着
▽小中学生向け施設見学会(無料)
日時:(1)7月27日(日曜日)(2)8月2日(土曜日)午後2時から午後3時30分
対象・人数:市内在住の小中学生の方。抽選各30人
受付:(1)7月13日(日曜日)(2)7月19日(土曜日)必着
■福祉スポーツセンター
【電話】052-835-3881【FAX】052-835-4094
場所:瑞穂区福祉スポーツセンターウェブサイト
【URL】https://www.nagoya-rehab.or.jp/welfare-sports/index.html
▽高齢者スポーツ教室
(1)ソフトエアロビクス(2)軽スポーツ・健康体操など
日時:7月から9月
対象・人数:市内在住で60歳以上の方。抽選各40人から50人
料金:(1)2,580円(2)3,280円
受付:6月19日(木曜日)必着
■高齢者就業支援センター
【電話】052-842-4691【FAX】052-842-4894
場所:昭和区
名古屋市高齢者就業支援センターウェブサイト
【URL】https://www.bes-c.com/
▽警備業界シニア就職フェア(無料)
日時:6月13日(金曜日)午後1時から午後2時
申込:不要
▽介護職員初任者研修
日時:7月17日(木曜日)から9月26日(金曜日)のうち全19回
対象・人数:市内在住の55歳以上で介護職としての就業を希望する方。選考20人
料金:15,000円
受付:(電話は6月2日から)6月20日(金曜日)必着
▽同行援護従業者養成研修
視覚障害のある方の外出支援を学び資格を取得
日時:7月25日(金曜日)から9月26日(金曜日)のうち全8回
対象・人数:市内在住の55歳以上で介護職員初任者研修以上の資格取得者など。抽選20人
料金:15,000円
受付:(電話は6月2日から)6月20日(金曜日)必着