- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年6月号
ページID:187068
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり
■区役所などに行かなくても、スマートフォン・パソコンで手軽にオンライン申請
・住民票の写しや戸籍証明書の交付申請
・税務証明の交付申請
・広報なごや記載の電子申請
・敬老パスの交付申請
・要介護・要支援認定の申請
・児童手当の申請(認定請求など)など
市電子申請サービスでの申し込みは電子申請サービスから
問合:
手続きの制度・申請内容について…各手続きの問い合わせ先
市電子申請サービスについて…総務局デジタル改革推進課【電話】052-972-2261【FAX】052-972-4113
■区役所・支所・市税事務所日曜窓口
6月1日・7月13日午前8時45分から正午
詳しくはFAQ一覧よりご確認ください。
【URL】https://faq.city.nagoya.jp/faq/detail.aspx?id=2240
問合:名古屋おしえてダイヤル
【電話】052-953-7584【FAX】052-971-4894
■定住促進住宅入居者の募集
中堅所得者向けの住宅。子育て世帯を対象に家賃減額制度・収入基準の緩和を実施中。敷金は家賃1カ月分
場所:シティファミリー名塚(西区)など市内39物件
対象:親族と同居で収入要件などを満たす方
受付:随時案内:市ウェブサイト(検索用ページID:30068)・住まいの窓口(東区)・市住宅供給公社(西区)【電話】052-523-3875【FAX】052-523-3863
■民間賃貸住宅「高齢者向け優良賃貸住宅」入居者の募集
バリアフリー、緊急時対応・安否確認サービス(有料)、所得に応じた家賃補助あり場所:中駒名駅西マンション2(中村区)など市内16物件
対象:60歳以上で単身か夫婦世帯の所得要件を満たす方
料金:31,300円から175,000円(別途共益費必要)
受付:随時
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:32949)・区役所情報コーナー・住まいの窓口(東区)
問合:住宅都市局住宅企画課
【電話】052-972-2944【FAX】052-972-4172
■良質な中古住宅を取得する際の融資に対する利子補給
利子補給額は年0.25%(上限50万円)。期間は最長5年間
対象:住宅金融支援機構のフラット35Sなどを利用して市内の中古住宅を取得する18歳以下の子がいる世帯など。要件あり
受付:随時
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:173325)
問合:住宅都市局住宅企画課
【電話】052-972-2944【FAX】052-972-4172