くらし 〔くらしのガイド〕生活・福祉(2)

ページID:187908

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■国民健康保険限度額適用認定証・標準負担額減額認定証などの更新
電子申請か、資格確認書・同証を持参し区役所保険年金課・支所区民福祉課で更新
対象:マイナ保険証利用者を除く7月31日(木曜日)までの国民健康保険限度額適用認定証・標準負担額減額認定証をお持ちの国民健康保険加入者で8月以降も必要な方
受付:8月29日(金曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:186130)

問合:区役所保険年金課・支所区民福祉課

■国民健康保険資格情報のお知らせか資格確認書等を送付
現在お持ちの保険証などの有効期限は7月31日(木曜日)。マイナ保険証の有無に応じて見出しのいずれかを7月中旬に送付
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:165349)

問合:国民健康保険資格確認書等お問い合わせセンター(8月8日までの月曜日から金曜日)
【電話】052-559-1742(区役所保険年金課・支所区民福祉課)

■後期高齢者医療制度のお知らせ
◇前年中の所得に基づき令和7年度の保険料を決定
7月中旬に年間保険料額と納付方法についての通知を送付

問合:後期高齢者医療保険料コールセンター
【電話】0570-075-821(区役所保険年金課・支所区民福祉課)

◇保険証などの更新
現在お持ちの保険証などの有効期限は7月31日(木曜日)。被保険者全員に資格確認書(現在限度額証をお持ちの方などは、限度区分をあらかじめ記載)を7月中旬から順次送付

問合:あいち後期高齢者医療コールセンター
【電話】0570-011-558(区役所保険年金課・支所区民福祉課)

■男性の家事体験DAY(デー)-ラク家事で始めよう!家事シェア-(無料)
自分たちの家事シェアのスタイルをみつけよう。先着100人にラク家事グッズをプレゼント
日時:7月26日(土曜日)午前10時30分から午後4時(受け付けは午前10時から)
場所:イオンモール大高(緑区)
対象:男性か男性を含む家族
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:186779)

問合:スポーツ市民局男女平等参画推進課
【電話】052-972-2234【FAX】052-972-4206

■7月は愛の血液助け合い運動月間-献血にご協力を-
夏季には輸血用血液が不足します。特に400ミリリットル・成分献血へのご協力をお願いします
★献血ルームタワーズ20(中村区)【電話】052-571-1002
★献血ルームゲートタワー26(中村区)【電話】052-589-2229
★栄献血ルーム(中区)【電話】052-242-7030
など市内5カ所

問合:健康福祉局環境薬務課
【電話】052-972-2651【FAX】052-972-4153

■納付をお忘れなく
固定資産税・都市計画税第2期の納期限は、7月31日(木曜日)です。納税は便利なキャッシュレス納付をご利用ください。詳しくは納付書をご覧ください。

■夏の青少年をまもる運動
「おはよう」と声を掛けたり、地域パトロールを行ったりして、子どもたちが事故や犯罪の被害に遭わない環境づくりをしましょう。