講座 暮らし情報 ー 催し・講座(3)

イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。

■アイプラザ豊橋寄せ植え講座ブルーハンギング
とき:6/20(金)10:00~11:30
講師:越替道子さん(グリーンアドバイザー)
定員:12人(申込順)
料金:6,800円
申込み:6/12(木)までにアイプラザ豊橋(【電話】46-7181)

■がん患者・家族のためのつどい
◇がん治療経験者(ピアサポーター)による相談会
とき:6/11(水)10:00~12:00

◇がん患者サロンひまわり
(1)抗がん剤に関する講座(2)参加者同士で交流します。
とき:6/23(月)(1)13:30~13:50(2)14:00~15:00
定員:各30人(先着順)

[共通事項]
ところ:市民病院

問合せ:市民病院がん相談支援センター
(【電話】33-6290)

■知っトク!豊橋ゼミナール
◇ヤクルトに学んで元気力アップ!
とき:7/16(水)、7/23(水)、7/30(水)13:30~15:00(全3回)
ところ:東部生涯学習センター飯村分館
申込み:6/20(金)までに東部生涯学習センター飯村分館(【電話】64-5261)

◇暮らしを守る人たちを調べよう!
とき:(1)7/29(火)7:00~9:00(2)8/8(金)13:30~15:00(3)8/11(祝)10:00~11:30(全3回)
ところ:(1)伊古部海岸(2)豊橋信用金庫向ヶ丘支店(3)福祉村
対象:小学生と保護者
申込み:7/18(金)までに南稜生涯学習センター(【電話】26-0010)

[共通事項]
【HP】23387

■家族介護支援講座
適切な介護の知識などを学びます。
とき:7/17(木)13:30~15:30
ところ:アイプラザ豊橋
講師:伊苅弘之さん(福祉村病院副院長)、蒔田寛子さん(豊橋創造大学看護学科長)
定員:40人(申込順)
申込み:7/16(水)までに中央地域包括支援センター(【電話】54-7170)
【HP】118061

■視覚障害者ガイドヘルプボランティア講習会
視覚障害者の外出を支援する方法を講義と実習で学びます。
とき:7/3(木)、7/4(金)10:00~15:30(全2回)
ところ:総合福祉センター「あいトピア」
講師:山本英毅さん(視覚障害リハビリテーションワーカー)
定員:20人(申込順)
料金:500円
申込み:6/23(月)までに豊橋市社会福祉協議会(【電話】52-1111)

■機能訓練事業水泳による訓練
水中で身体を動かし、身体機能の保持を図ります。
とき:7/17~8/28の木曜日18:00~19:00(8/14を除く。全6回)
ところ:アクアリーナ豊橋
対象:市内在住の障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族
講師:壁谷田恵子さん(水泳インストラクター)
定員:10組(申込順)
その他:競泳指導なし。家族、介護者も入水して参加
申込み:6/5(木)から、さくらピア(【電話】53-3153【FAX】53-3200)
【HP】32402