- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年9月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■あなたの声でボランティア!音訳入門講座
視覚障害者のための音訳技術を講義と実習で学びます。
とき:10/3~12/5の金曜日13:30~15:30(全10回)
ところ:総合福祉センター「あいトピア」
講師:音訳グループぴっちほか
定員:10人(申込順)
料金:1,000円
その他:パソコン操作あり
申込み:9/22(月)までに電話で豊橋市社会福祉協議会(【電話】52-1111)
■秋の汐川干潟自然観察会
野鳥やカニ、貝など干潟の生き物を観察します。
とき:10/4(土)10:00~12:00(雨天中止)
対象:どなたでも(中学生以下は保護者同伴)
定員:50人(抽選)
申込み:9/19(金)までにホームページで必要事項を入力
問合せ:
豊橋市環境保全課(【電話】51-2386)
田原市環境政策課(【電話】0531-23-3541)
【HP】20255
■葦毛湿原再生フォーラム
絶滅危惧植物ミコシギクを保全するボランティア活動を紹介します。
とき:10/18(土)13:30~16:30
ところ:市民センター「カリオンビル」
講師:塩路恒生さん(広島大学技術センター)
定員:99人(先着順)
問合せ:文化財センター
(【電話】56-6060)
■やさしい日本語ワークショップ
やさしい日本語で、誰にでも分かりやすく伝えるコツを学びます。
とき:10/4(土)13:00~15:00
ところ:まちなか図書館
講師:吉川友香さん(地域国際化推進アドバイザー)
定員:30人(申込順)
申込み:9/28(日)までに豊橋市国際交流協会ホームページで必要事項を入力
問合せ:豊橋市国際交流協会
(【電話】55-3671)
■まちの居場所づくり活動者交流会
高齢者などの居場所づくりをする活動の事例が聞けます。
とき:10/30(木)13:30~15:30
ところ:市役所講堂
定員:40人(申込順)
申込み:10/3(金)までにホームページで必要事項を入力※申込書でも申し込み可。申込書を長寿介護課(〒440-8501 住所不要【FAX】56-3810)。申込書は長寿介護課で配布
問合せ:長寿介護課
(【電話】51-2359)
【HP】118937
■保育の仕事に興味がある方向けの園見学会
現場で働く保育士の仕事のようすなどを見学します。
とき:(1)10/28(火)(2)11/18(火)(3)12/12(金)10:00~11:00
ところ:(1)豊橋中央幼稚園(2)こじかこども園(3)岩西保育園
定員:(1)3人(2)(3)各10人程度(申込順)
申込み:随時、ホームページで必要事項を入力
問合せ:保育課
(【電話】51・2365)
【HP】114153