- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年9月号
◎対象の記載がない場合、どなたでも参加・利用できます。参加費の記載がないものは無料です。各記事のID番号は市ホームページ検索で詳細を表示できます。
■育児支援サークル「たーとるきっず」
お子さんの発達に悩みを持ったり、不安に感じている親子のためのサークルです。
日時:9月17日(水)午前10時~11時30分
場所:せとっ子ファミリー交流館
申込方法:電話・窓口で申込み
定員:10組(先着)
問合せ:せとっ子ファミリー交流館
【電話】87-3636
■定額減税補足給付金(不足額給付)
ID:50993
9月22日(月)から受付開始
対象:次の(1)(2)のいずれかに該当する方
(1)令和6年の定額減税補足給付金(調整給付)の算定に際し、令和5年分所得等を基にした推計額を用いて算定したことなどにより、結果として支給額に不足が生じた方(原則対象者には案内を郵送)
(2)本人及び扶養親族等として定額減税対象外であり、低所得世帯向け給付の対象世帯の世帯主・世帯員にも該当しなかった方(本人申請要)
※令和6年中に瀬戸市へ転入し、(1)(2)のいずれかに該当する方は本人申請が必要です。
締切:11月14日(金)
※書類などに不備がなければ1か月程で順次振り込みます。
※給付手続きでATMを操作することはありません。不足額給付金を装った詐欺にご注意を。
※詳細はこちら(本紙PDF版27ページ参照)
問合せ:
瀬戸市不足額給付金コールセンター【電話】050-3821-6069(9月22日(月)開設)
税務課(市役所3階)【電話】88-2571
■マイナンバーカード専用窓口
ID:2154
内容:申請、交付、券面記載事項変更、電子証明書発行・更新、暗証番号初期化など
[平日]午前8時30分~午後4時30分(予約優先)
[休日]9月6日(土)・20日(土)・28日(日)10月4日(土)・11日(土)・26日(日)午前8時30分~正午
※要予約
申込方法:QRで予約(本紙PDF版27ページ参照)
※希望日の30日前の午前9時から予約可能。
問合せ:市民課(市役所1階)
【電話】88-2882
■中小企業退職金共済制度
中小企業退職金共済制度は、中小企業の事業主が、従業員の退職金を計画的に準備できる国の退職金制度です。国からの有利な掛金助成や、税法上の優遇も受けられ手数料もかかりません。家族従業員やパートタイマーも加入できます。
※一部対象外あり
問合せ:
商工観光課(瀬戸蔵3階)【電話】88-2651
中退共本部【電話】03-6907-1234
■年金生活者支援給付金
所得額が一定基準以下の年金受給者を支援するため、年金に給付金を上乗せして支給します。
申込方法:新たな支給対象者には9月以降に日本年金機構から「お知らせ」が届きます。同封のはがきで申込みください。
▽給付金専用ダイヤル
【電話】0570-05-4092
※基礎年金番号がわかるものをご用意ください。
※詳細はこちら(本紙PDF版27ページ参照)
問合せ:国保年金課(市役所1階)
【電話】88-2642
■令和8年二十歳を祝う会
ID:38711
日時:令和8年1月11日(日)午前10時30分~(掛川:午前10時~、水南:午前10時15分~、品野台・原山:午前11時~、道泉:午後1時30分~)
対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日生まれの方
※詳細はホームページで
問合せ:コミュニティ推進課(市役所2階)
【電話】88-2802
■旅券(パスポート)申請の受付時間変更
10月1日(水)から旅券(パスポート)の申請と交付の受付時間を変更します。
受付時間:午前9時~午後4時
問合せ:市民課(市役所1階)
【電話】88-2590